プロフィール
Gator213
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はGator213です。英語との私の旅は、オーストラリアでの留学から始まりました。この経験は、私にとって言語学習だけでなく、文化交流の面でも大きな意味を持ちました。
私はTESOLの資格を持っており、これは英語教育の能力を示すものです。留学中、日々の授業やプロジェクトを通じて英語のスキルを磨くとともに、異文化の中でコミュニケーションをとることの重要性を学びました。
英語を使った趣味のエピソードとしては、現地で参加した写真クラブがあります。メンバーとの交流は全て英語で行いました。写真を通じて、自然や都市の魅力を共有し、言葉の壁を越えた友情を築くことができました。これは、趣味を通じて英語を学び、異文化を理解する素晴らしい方法だと実感しました。
今後は、皆さんと一緒に、趣味を通じて英語を楽しむ方法を探求し、共有したいと思っています。英語は、趣味の世界を広げ、新しい友達を作る鍵です。一緒に、英語を楽しみながら学んでいきましょう!
「できすぎた話」を英語でいいたい時よく使われる表現は「too good to be true」です。 Your story is too good to be true, isn't it? その話できすぎてない? ※「できすぎてない?」の最後の「ない?」の部分はis it?」や「isn't it?」などの「付加疑問文」と呼ばれる英語の構文を使っていうことができます。 I can not believe your story as it is too good to be true. あなたの話はできすぎていて信じられません。 ※believe: 信じる You might think this is too good to be true but I am telling you the truth. あなたは話ができすぎてるって思うかもしれないけど、私は真実を伝えています。 ※might think: 〜と思うかもしれない ※truth: 真実 ご参考にして頂けますと幸いです。
ご質問のあった「自動運転機能をOnにするにはどのボタンを押せば良いですか?」は以下のように表現する事ができます。 Which button do I push to activate a self-driving feature? 自動運転機能をOnにするにはどのボタンを押せば良いですか? ※button: ボタン ※activate: 有効にする ※self-driving: 自動運転 ※feature: 機能 ※self-driving feature: 自動運転機能 ボタンを押すの「押す」に関しては「push 」ではなく「press 」を使っても同じ意味になります。 また、「機能」に関しては「function」にも「機能」という意味があるのでそちらの単語を使ってもかまいません。 「onにする」の部分は「activate」を使いましたが、「turn on」でも同じ意味になりますので、その表現でも代用できます。 ご参考にして頂けますと幸いです。
英語で「〜派 」という表現を直訳できるものはないと思います。 この場合は「person」を使って言い換えるといいでしょう。 1. Are you a cashless or paying in cash person when it comes to payment ? 支払いの時、キャッシュレス派?現金派? ※cashless: キャッシュレス ※paying in cash: 現金で払う ※payment: 支払い ※when it comes to: ~のことになると、~に関して言えば 2. Do you prefer making a cashless payment or paying in cash? 直訳は「キャッシュレス決済をするのと現金で払うのどっちが好きですか。」ですが「支払いの時、キャッシュレス派?現金派?」というニュアンスで使っても通じます。 ※Do you prefer A or B?: AとBのどちらを好みますか。どちらが好きですか。 ※making a cashless payment: キャッシュレス決済をする ご参考にして頂けますと幸いです。
「杓子定規」を英語で表現するには以下の様な例があります。 1. going by the book: 杓子定規 ※by the book : マニュアル通りに、規則通りに、型通りに ※「book」がマニュアルや規則といった意味を持ちます。 2. going by the rules :杓子定規 ※1番とほぼ同じニュアンス。bookがrulesに変わっただけです。 3. having zero flexibility :杓子定規 ※ flexibility:柔軟性 ※ zero flexibility:直訳は「柔軟性がゼロ」→「杓子定規」という意味で使っても通じます。 例文 Going by the book will not improve things. 杓子定規なやり方では改善しない。 ※improve 改善する He always like going by the rules. 彼はいつも杓子定規でやるのが好きです。 ご参考にして頂けますと幸いです。
胃薬は英語で「stomach medicine」といいます。 「胃薬を頂きたいのですがありますか」といいたい時には以下の様な例があります。 1. Do you have any stomach medicine? 「胃薬持っていますか?」が直訳ですがこのフレーズを言えば伝わります。 ※Do you have〜?「〜持ってますか」 2. Can I have some stomach medicine? 「胃薬をもらえますか。」が直訳になります。 ※Can I have〜? 〜「をもらえますか?」、 「〜を頂けますか? 」と聞くときに使う表現です。 例文をご紹介します。 Excuse me, my stomach really hurts. Do you have any stomach medicine? すみません。胃がものすごく痛いのですが。胃薬を頂きたいのですがありますか。 ご参考にして頂けますと幸いです。