プロフィール
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
kosei0511
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :800
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkosei0511です。私はイギリスでの留学経験を持っており、その期間は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。
私はCPE(Cambridge English: Proficiency)の資格を保有しており、これは英語の高度な運用能力を示す資格です。この資格は、留学中に培った広範囲な語彙力と高度なコミュニケーションスキルの証です。
英語習得の近道については、留学中に実践的なアプローチを取りました。特に、ネイティブスピーカーとの日常的な会話、地元のイベントへの参加、英語でのレポート作成やプレゼンテーションは、リアルな環境での言語習得に非常に効果的でした。また、映画や音楽、文学作品を通じて、英語の文化的側面を理解することも重視しました。
私は、皆さんが英語を効率よく習得し、異文化を理解するサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を楽しみながら習得しましょう!
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
You've got quite a sharp knife there. 「良く切れる包丁ですね」 「良く切れる、鋭い」は形容詞【sharp】を用いて表すのが一般的でしょう。 That knife of yours is really doing a fantastic job. 「あなたの包丁は本当によく切れるね」 【fantastic】は「すばらしい」を意味する形容詞です。文全体を直訳すれば、「包丁は素晴らしい仕事をしている」となりますが、包丁の仕事は切ることですので、「切れ味が良い」というニュアンスを表すことができます。 Your knife cuts through those vegetables like butter. 「あなたの包丁は本当によく切れるね」 【cut through ... like butter】は「バターのように~を(容易に)切る」ということですので、「良く切れる、切れ味抜群」といった意味になります。
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
I believe I've developed strong resilience to stress. 「強いストレス耐性ができたと思うわ」 【resilience】は昨今の社会で必要な要素のひとつとしてよく用いられます。「復元力、忍耐力」といった意味があります。 I've developed a high level of stress tolerance. 「私は高いレベルのストレス耐性を得た」 【tolerance】は「忍耐力、ストレス耐性」といった意味で用いられます。【high level of ...】を置くことでストレス耐性が高いことを表しています。 I acquired my resilience to stress. 「私はストレス耐性を習得した」 【acquire ...】は「~を習得する」といった意味で用いられる動詞です。
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
If you genuinely want to do it, it's paradise. 「あなたが心からやりたいと思えば、天国だよ」 【genuinely】は「心から」といった意味を表す副詞です。【paradise】は「天国、楽園」といった意味を表す名詞になります。 It's heaven when you're doing it because you want to. 「あなたがしたいと思うから何かをやっているというとき、それは天国だよ」 【heaven】も【paradise】と同様に、「天国」を意味します。 It turns into heaven when it's you truly like it. 「あなたが本当にそれをやりたいのなら、それは天国になるよ」 【turn into ...】で「~になる、変わる」といった意味を表します。【truly】は「本当に、心から」を意味する副詞です。
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
Is there a hell worse than losing my entire family in the Ishikawa earthquake? 「石川地震で家族みんなを失って、これ以上の地獄などあるのだろうか」 【worse than losing ...】で「~を失う以上の」を表しています。【entire ...】は「~みんな、全員」といった意味になります。 Could there be a more profound hell than losing my family in the Ishikawa earthquake? 「石川地震で家族を失う以上のひどい地獄などありえるのだろうか」 【Could there be ...?】で「~などありえるのだろうか?」といった意味になります。【profound】は「深刻な、徹底的な」といった意味で、程度が大きく激しい様子を表すのに用いられます。 Is there a hell more devastating than losing my family in the Ishikawa earthquake? 「石川地震で家族を失う以上のひどい地獄などあろうか」 【devastating】は「ひどい、破滅的な」といった意味で、ネガティブな意味合いで用いられる表現です。
![kosei0511](https://nativecamp.net/user/images/avatar/13.png)
You're obstructing the way by standing in the middle of the aisle. 「通路の真ん中に伝っててじゃまだ」 【obstructiong】は「じゃまになる」という意味の形容詞として用いられています。【in the middle】は「真ん中」、【aisle】は「通路」を表します。 You're blocking the aisle by standing there in the middle. 「真ん中に立つことで、通路を遮っているよ」 【block ...】は「~を遮る、行く手を阻む」といった意味の動詞です。 Standing in the middle of the aisle is just making it difficult for others to pass. 「通路の真ん中に立つことは、他の人たちが通るのを大変にしているだけだよ」 【make it difficult for ○○ to V】は「○○が~するのを難しくする、大変にする」といった意味の熟語で、しばしば用いられます。