No****

カランを最後まで受講された方に教えていただきたいです。
トータルで月会費以外にいくら位かかりましたか?(開始時のレベルにもよると思いますが…)
また、カランを完了されたことでスピーキング力がついたと実感されていますか?

22/02/04 (金) 04:12

カテゴリ

No****

No.0006

22/02/11 (金) 00:09

皆さま、貴重な体験談、情報をありがとうございました。
カランに興味はあるものの別の習い事にもお金がかかっており、始めるのを躊躇していました。
皆さまの投稿から、やり方次第で金銭的な負担は減らせることがわかりました。
特に、月会費だけで完走された方がいらっしゃるのには驚きました。
結果的にやはりカランは効果的な学習法であるとのことでしたので、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!

Se**

No.0005

22/02/10 (木) 06:16

先日ステージ12のFSR(総復習)が終了したところです。私はこんな感じでした。
・レッスン数:約400レッスン
・総額(月会費除く):約46000円(内訳:コイン購入 約38000円、テキスト購入 約8000円)
・期間:ちょうど1年
※テキストはステージ9以降のみ購入
※ステージ2からスタート

単純計算だとコインだけで400レッスン×200円=8万円になるはずですが、そこまではかかりませんでした。キャンペーンなどの利用状況は下記の通りで、結構節約効果がありました。
・入会時のプレゼントコイン、日曜無料講師、期間限定キャンペーンを利用
・ステージ4までは半額講師も受講
・予約キャンセルのコイン返還(月数回?)

ちなみにステージ4以降は、普段はお気に入り講師(100コイン)、キャンペーンがあるときのみ対象講師を受講という感じで、ある程度講師のより好みはしていました。

総レッスン数は個人差が大きいので、いろんな方の情報を参考にされるのをおすすめします。(私はスタート時点でTOEIC900あったのと高速な先生を選んでいたことから、レッスン数はかなり少ない方かと思います。あと、本来はステージ12終了後、リーディングパートも終わらせてコンプリートなのですが、コイン節約のためリーディングを残して終わりにしたので、その分もレッスン数が少なくなっています)

スピーキング力は大分上がり、フリートークも気軽に受けられるようになりました(並行してスピーキング系の教材も受けていたので、その効果もあるかもしれません)。何よりリスニング力が飛躍的に向上し、発音や流暢さも改善しました。これは間違いなくカランのおかげだと思います。

Su****

No.0004

22/02/10 (木) 05:02

ステージ3から開始し、およそ11ヶ月かけて、ステージ12まで、ビジネスカランを受講しました。
ステージ7とステージ10は2周しました。
約800レッスン受講しました。
800レッスン×200円=16万円。
(半額キャンペーンや予約キャンセルのコイン返還も多少あったと思いますが、ノーカン)
これに月会費が加算。

ぎゃーーーーーー💦😱

結構な投資…!
でも、ヒヤリングとスピーキングが伸びた実感あります。だからいいんだ、必要な投資だったはず。

※ 私はズボラで不真面目なのでほとんど予復習をしませんでした。先生ともスモールトークで盛り上がりすぎてしまって、半分くらいしかレッスンしないことも珍しくなかったです。
なので、普通の人はもっと早く終わると思うのです。皆さん、私の投稿を見て、カランを諦めることは全くありません!

Am*

No.0003

22/02/06 (日) 03:43

NCはじめて1年です。その間にカランを完走しました。でも、コインは1度も購入したことがありません。

はじめは入会時にもらったコインでカランを始め、あとはコインをもらえるキャンペーンに毎回参加してました。
あと、カランやってる間に2人紹介したので、それでけっこうコインをいただきました。
講師にこだわりがないので、予約はほぼ全部無料または半額講師で。
テキストも買いませんでした。本当に月会費のみです。
たまにベテランのカラン対応講師が予約無料になるので、その時はがっつり予約入れてました。
あと、常に1週間先まで予約を入れてるので、その間に講師都合でキャンセルになることも多くて、お詫びコインもらえることも多かったです。
私は平日昼間に時間の融通がきくので、予約を取りやすかったのだと思います。
あまりないケースかもしれませんが、こんな人もいるよ、と、参考までに・・・。

あとカランはやって良かったです!
私はTOEICのリスニングがほぼ満点で、リスニングがこれ以上伸びると思ってなかったのですが、それでもはじめてすぐにリスニングがぐっと伸びたのを感じました。
その後にスピーキングの伸びも感じました。話す一文が自然と長くなり、スピードも速くなりました。
リスニングが伸びたことで会話についていくことができて、スピーキングできる機会が増えた、という面もあります。

ただ、個人的にはカランは初心者向けではなく中上級、どちらかというと上級者向けだと思っています。相性もあるので、合えばラッキーくらいに思ってるといい気がします。

Mi****

No.0002

22/02/04 (金) 17:37

いろんな意見があると思いますが、これは受けてきた英語教育によるかと私は考えています。

いま30代以上の人はおおよそ文法、単語、リーディングをみっちり学校でやらされてきて(実戦でも必要なスキル)、あとは話す、組み立てる肉体の訓練だけ不足していたと思います。

理屈知ってても出来ない実技みたいなもので

とにかく口から知ってる文例を出すという訓練をひたすらやるのは、
「訓練」要素が足りてなかった世代には非常に合ってると思います。

がっちりその世代なので私にはハマりました。

今のステューデント世代は訓練も取り入れてると思うので、また違うアプローチが必要かもしれません。

mi***

No.0001

22/02/04 (金) 17:13

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。