Ry*

NCをやって皆さんはどのくらいで、相手が話してる英語を聞き取れる(理解できる)様になりましたか?

自分はまだ100時間程度で、フリートークをやってもほぼ聞き取れません。

コメント宜しくお願いします。

21/09/20 (月) 03:42

カテゴリ

Sa**

No.0009

21/09/22 (水) 22:46

私は100時間 300時間 500時間と 進化を感じましたが やっぱり流ちょうに話せるわけではなく、時に落ち込んだり、時に調子が良いと感じたり。
700時間ぐらいから進化も感じず。スランプ状態。
簡単なトークはできるけど難しいトークはできない状態。ゆっくりならほぼ聞き取れるが早いとわからず。進化が停止した状態になり。
1000時間を超えて急に話せるようになった気がします。話すときに日本語を全く介していない自分に気が付きました。
最近は5minディスカッションのトピックをサドンクラスの先生に自由に選んでもらい、何が来ても25分間ディスカッションできるようになりました。
何を選ぶかを一緒に考えてるだけで話が弾んで時間が終わるときもあります。

Mi****

No.0008

21/09/22 (水) 16:37

オーバー40で始めましたが1年でデイリーニュースの初級について話せるぐらいになりました。
自分の場合は大学受験でしっかり文法と文例が頭に入っていて(楽譜が読める状態)で
あとは話す訓練(演奏する練習)をする感じでした

若い方ならもっとお早いと思います!

No***

No.0007

21/09/22 (水) 15:08

こんにちは。
NC入会から1年半、560時間を超えました。カランを中心に受講してきて、先生の話すことでしたら聞き取れないのは知らない単語が出てきたときくらいです。元々TOEICのリスニングスコアは400以上ありましたが、いま思えばNC入会前はぼんやり聞き取れていた感じでした。カラン、効果ありますよ。
英語学習にはいろんなアプローチの方法がありますので、リスニングの強化ならば前の方がおっしゃるように、NC外でも取り組むといいと思います。聞き流しをするならば、スクリプト(英文)が確認できるもので、内容がわかっているもの(英文を読んで内容を理解したもの)を使うと、あるときふとしっかり聞き取れる瞬間を実感できます。
ところでNCではフリートーク中心ですか?カランはオススメなのですが、お金がかかりますしね。リスニング強化ならば、実践発音コースを取り入れることをオススメします。言える音は聞き取れます。英語の音(メロディー)とリズムが身につくと聞き取りが楽になります。もし未受講でしたら、試してみてください。
1年半で560時間と言いましたが、最初の半年くらいは1日1レッスンできるかできないか、という感じでした。レッスンが楽しい!と思えるようになってから加速度的に回数が増えた感じです。投稿者様もまずはレッスンを楽しんでくださいね!

Yo**

No.0006

21/09/20 (月) 20:22

こんにちは。

英語の習得には一説では1000時間から2000時間、3000時間と言われています。

自分のレベルに応じて、適切な勉強時間を判断すると、初級レベルならまだまだ先は長そうです。中級レベルの場合でも、1000時間は必要と言われています。
これから3000時間勉強するとなると、1日1時間でやはり10年は要しそうです。

NCを始めるまでの基礎力、応用力などで一概には言えませんが、リスニング力を上げるにはNC以外に常にYouTube等で英語を聴き続けると良いと思います。

学習的なフレーズ集等ではなく興味が持てるジャンルのショートストーリー等がおすすめです。

Sh****

No.0005

21/09/20 (月) 20:20

聞き取るという観点なら、海外のドラマを字幕なしで見ることが最強だと思います。
私は、これを一日中やっていたら、気づいたら聞き取れるようになってました

Mi****

No.0004

21/09/20 (月) 08:21

NC始めて今年で3年経ちます。
もともと小学校の頃5年間英会話教室、高校は国際系の学部にいたこともありリスニングは問題なかったのですが会話は全然でした。

社会人になりまた英語をやろうとNCを始めたのですが、当初はフリートークはほとんど喋れませんでした。
振られた話題にYesかNoか+一言くらいしか言えず、内容は分かっていてもその後に会話が続かず講師を困らせたこともあります。
ですが経験を積むうちに、こういう答え方があるのか、など分かるようになってきてあまり苦でなくなってきました。
今ではレッスンの9割がフリートークです。
会話の内容はお互いの自己紹介から始まり、それを聞いて気になったことを質問し合ってそこから派生するような感じで話題を広げています。

が、特に仲良くなった講師とは、ぶっちゃけ授業になってなくて近況報告やいわゆるガールズトークで終わるなんてこともしょっちゅうあります。もう本当に友達とのビデオ通話状態です。笑笑

その甲斐もあり、時々単語や文章が分からない等はあるものの言いたいことはなんとか伝えられるようにはなりましたね。
(なんて言えば良いか分からんけど、こういう意味的な感じで)

Sh****

No.0003

21/09/20 (月) 05:46

2ヶ月にNCをはじめました。
私は元々1体1ならそれなりにコミュニケーションが取れるレベルだったのですが、ネイティブ3対 私、とかになるとちんぷんかんぷんというレベルでした。

なので、ネイティブキャンプの先生たちの言っていることは、訛りが強かったり、逆に難しい語彙を積極的に使う先生でない限り、最初から95%以上理解出来る状態でのスタートでした。

先日、ネイティブ3対 私 の状況にまたなりましたが、2ヶ月前にちんぷんかんぷんで置いてきぼりだったのが、先日は結構会話に入っていけて、嬉しかったです。NCでは発音矯正の授業を主に取っているのですが、リンキングサウンドを使って話すことに慣れたのがよかったみたいです。耳の方もネイティブが話すリンキングサウンドやドロップサウンドをキャッチ出来るように成長していたみたいです。

ただ、ネイティブキャンプの先生方はほとんどリンキングサウンドやドロップサウンドを使われないので、ネイティブキャンプの先生の言っていることが分からない理由は、圧倒的な語彙力不足だと思います。

私も大人になってから英語をやり直しました。mikanというアプリで、センター英単語500個を毎日復習することを1週間続けた時に、「あ、私の英語力変わった、、、!」という実感が湧きました。

アウトプットだけに集中するのではなく、まずは中学英語語とセンターレベルの英単語を固めてみてください。文法も大切です。NCの文法教材なら、イラストで学ぶ、、、が1番おすすめですよ!

ma**

No.0002

21/09/20 (月) 04:46

NC初心者でまだ50時間ほどしかレッスンをしていません。学生です。
完璧とまではいきませんが大体何を言っているのかは聞き取れるようになってきました。
ですが会話となると(特に即席の質問)なかなか上手くいかないです^^;

Ry*****

No.0001

21/09/20 (月) 04:40

だいたい1年から1年半でどんな話になっても対応できるようになり、スムーズに話せるようになりました。今は政治や環境問題の話になっても対応できるようになってきています。私の場合、フリートークしかやってこなかったことが良かったのかなと思います。テキストも豊富にありますが、自分で勉強できることですし、カランレッスンも会話ができるようになりたいなら効果的ではないと先生はおっしゃってますし、最初は話せなくてもフリートークに固執してきて良かったなと個人的に思っています。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。