Hi****

フィリピンの英語は下記でも正しいのでしょうか。
She stills eat hamburger.

何度も文法的にそれは間違っているのではないかと言いましたが、正しいと主張されました。

She still eats a hamburger.が正しく、副詞にsはつかない、eatは三単現でsがつく、hamburgerには冠詞が必要と説明したのですが、最終的にはどちらも正しい、けれど最初のほう(一番最初の文)も正しいと言われました。

20/05/08 (金) 21:32

カテゴリ

Yo**

No.0018

20/05/09 (土) 23:51

Hi**** さんへ

"孤独な英語学習者" とコメントした Yo** です。

"この広場" でしかNC会員同士の繋がりがないと言う意味で "孤独" と表現しましたが、私にとってお気に入り講師達12人(スタート後3ヶ月余りで300人以上の講師と授業経験あり)との繋がりは、NC歴2年程になりますが、他にかえがたい貴重でかつ楽しい毎日です。

優しく親切で、しかも度々厳しくもある講師(私のスキルアップを願うあまり😆)との出会いには、個人的にNCに感謝しております。

Hi**** さんも良い講師に巡り会えて、英語学習が楽しくなるよう願っています。

Hi****

No.0017

20/05/09 (土) 23:22

トピ主です。

これは昨日のレッスンで、その後ネット検索で調べています。
(20/05/09 (土) 21:20にコメントの通り)
三単現のsや冠詞の抜けはいいとして(良くないですが、ある意味想定内)、
副詞にsがつくなんて聞いたことがなかったですから。

それをつたない英語でできるだけ丁寧に自分の意見を相手に言う・・・
これはなかなか難しかったです。
google翻訳も使いましたし、絶対に副詞にはsはつかないだろうと思いましたが、
もしかして副詞で使ってるのではない?とか
別の意味がある?とか、いろいろ頭の中はぐるぐるしました。
恐らくその地域で使われていて通用するのか、フィリピンで通用するのか、
相手側の環境も想像はしましたけど、これはそのまま他の生徒に「やらかしたら」アウトになる
レッスンじゃないでしょうか。

今日は新規開拓で予約を既にしていたのですが、ものすごく気が重かったです。
ぎりぎりでキャンセルしようかと思ったほどでした。
昨日の講師からの仕打ちで、英語学習は楽しくないとまで思いました。
でもせっかく予約したのだからと、今日レッスンした時に、たまたまですが
この話になり、泣きそうにながら説明したら、その講師は
stillを過去形にできるか、動名詞にできるか、と聞いてみると
stillsはありえないということがその講師もわかったのではないかと言ってくれました。
ナイスアイディアだと思ったので、こちらでもシェアし、これでこのトピは〆ようと思います。

ご意見くださった方々ありがとうございました。
確かに語学学習は孤独です。

Ta*****

No.0016

20/05/09 (土) 21:39

吊し上げというか、少なくとも生徒の混乱を助長するような教え方はさすがにアウトでしょうということでしょうか。

別に講師を特定しようという意図もありませんし、「てにをは」をあげつらってるつもりもありません。

トピ主さんはかわいそうに相当混乱されたのだと思いますよ。苦笑
まあ、余計な時間を費やしたと思えばそれまでですが、時制の話や、可算・不可算の話等、この広場らしい広がり方をしたと感じてる次第です。

Yo**

No.0015

20/05/09 (土) 20:48

個々人の "この広場" への質問の仕方や、それへのそれぞれのコメントに対して、我々会員が感じる思いは千差万別だと思います。

質問の仕方に多少 "?" と思っても、英語学習者としての疑問に、わかる範囲で会員同士が "この広場" で意見を言い合い交流し合う のを覗くことは "孤独な英語学習者(*≧∀≦)" として楽しみの一つです。

と同時に、特にグラマーに関する質問は、別の講師の授業でもう一度確認したり、自分でWeb検索する事をおすすめします。大変 "勉強になる" 事、間違いありません。

Mi****

No.0014

20/05/09 (土) 16:24

問題のある講師など、これだけ在籍していればコンマ0・00パーセントで言っても
結構な数になるでしょう。

この言い方は存在するのでしょうか、という事実確認ではなく、
一人の講師の対応の悪さを寄ってたかって吊るし上げる状況には
違和感を覚えます。

おそらく、この回答をしたのがイギリスやアメリカネイティブだとしたら
もっと冷静な質問になるでしょうからね。

Yo**

No.0013

20/05/09 (土) 15:15

こんにちは。

”Ke***様の 文法的にはShe still eats ***
で正しいということで結論が出たようですが、実際の場面としては、
She is still eating*** の方がよいのではと思います。”

文法的にはどちらも正しいです。
絵の中の女性は実際にハンバーガーを食べているシーンなので絵を説明するというのであれば現在進行形(通常今現在、進行中の行動を説明するというのであれば・・・)で正解です。

講師のサンプルアンサー(?)は文法としては間違っていますが、”彼女はダイエットが必要なのに未だにハンバーガーを食べているんだよ” という彼女の日常を伝えたいのであれば、
"She still eats a hamburger." と現在形で答えます。

Hi****

No.0012

20/05/09 (土) 06:14

> Ke***様

あ、そうそう、最初に絵を見てどういう状況か説明してと言われたときには
She is fat and needs diet, but she is still eating a hamburger.と答えたら
She needs diet but she stills eat hamburger とチャットボックスに書かれて、リピートと言われ、
え?となったんです。

良かった、正しくて。
本当に勉強になります。

該当の講師は航空会社勤務のようで、おっしゃるように仕事がないのかもしれませんね。
私がフィリピンだけではなく、世界に通用する英語を学びたいと言ったら、
だからよけいに自分の英語は正しい、自分は他の国にも、日本にも行ったことがあると言ってました。

でもたぶんフィリピンだけで通用するのでは?と思います。

Sa**

No.0011

20/05/09 (土) 05:30

私も「あり得ない」派ですけど、最近コロナの影響で学校の先生や空港などの職員含め、仕事が暇になった、または、なくなった方で英語ができる方、昔に資格を取っていたが、講師としては最近は全くやってなかったような講師がいっぱい増えている気がします。
政府も10万円くれるっていうし、世界貢献だと思って、許してあげましょう。

でも、時は金なりと言うので、もったいないですけどね。時間は。

下記のコメントはナイスな落ちですね。
勉強になります!!

Hi****

No.0010

20/05/09 (土) 05:07

>Ta************様

hamburgerの可算、不可算は今回初めて知ったんですが、
レッスンはスピーキング2のNeeds Exerciseの太った女性がハンバーガーを食べようとしている絵の説明でした。
ということは、可算のa hamburgerでたまたま正解だったってことですよね。

Ta*****

No.0009

20/05/09 (土) 03:57

私も「あり得ない」派ですね。苦笑
鮨屋の湯呑みに書いてある魚篇の漢字を読めないのとは、わけが違うのでは。
ちなみに三単元のsは中1で習います。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。