miporin

miporinさん

2022/10/04 10:00

めでたし、めでたし を英語で教えて!

昔話を読んでいる時に「毎回終わりは『めでたし、めでたし』だよね」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 1,973
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/15 00:00

回答

・All's well that ends well.
・And they lived happily ever after.
・They all lived happily ever after.

Every story seems to end with all's well that ends well, doesn't it?
毎話、「終わり良ければ全て良し」で終わるみたいだね、そう思わない?

「All's well that ends well」は、「終わりよければ全てよし」という意味の英語のことわざです。このフレーズは、物事の最終的な結果が良ければ、過程の困難や問題は重要ではないという意味を持っています。何かがうまく行かなかったときや計画が当初予定通り進まなかったときなどに、最終的に良い結果が出た場合に使えます。

Every time the story ends with And they lived happily ever after, doesn't it?
毎回物語は「そして、彼らは幸せに暮らしました」と終わるよね?

Every story seems to end with they all lived happily ever after, doesn't it?
毎回の話が「彼らは幸せに暮らし続けました」と終わるんだよね?

「And they lived happily ever after」は特定の人々(通常2人、例えば物語の主人公や恋人同士)がその後幸せに生きたと言っているときに使われます。「They all lived happily ever after」は物語のすべての登場人物がその後幸せに生きたことを示しており、より広範囲の人々に適用されます。これらは特に物語の結末を語るときや、ある出来事の後に発生するであろう良好な結果を示唆するときに使用されます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/04 02:30

回答

・happily ever after

めでたしめでたしを英語翻訳するのは難しいですが、
よく物語の最後で使われるフレーズでめでたしめでたしに近い意味として「 happily ever after」というものがあります。

意味としては「その後もずっと幸せに」という意味です。

例えば「The prince and princes will be happily ever after」
(意味:その王子と王女はその後も幸せに暮らしました)

という意味です。

この「Happily ever after」というのが、めでたしめでたしに近い形で
定番の物語の終わりのフレーズとしてよく使われるので覚えておきましょう。

役に立った
PV1,973
シェア
ポスト