harumama

harumamaさん

harumamaさん

むしろ を英語で教えて!

2022/10/04 10:00

長時間だらだらと勉強するよりは短時間で集中した方が効率がいいので、「むしろ短時間で効率よく学習した方がよい」と言いたいです。

colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/15 00:00

回答

・Rather
・On the contrary
・Instead

I'd rather study efficiently in a short time than cramming for hours on end.
長時間だらだらと勉強するよりは、短時間で効率よく学習した方がいいと思います。

Ratherは、二つの選択肢から優先するものを示すために使われる英語の表現で、「むしろ」「どちらかというと」などの意味があります。また「かなり」や「少々」という意味でも使われます。具体的なシチュエーションとしては、食事の選択で「I'd rather have sushi than steak.」(ステーキより寿司がいい)のように使います。また、「It's rather cold today.」(今日はかなり寒いね)といった形でも使えます。

On the contrary, it is better to study efficiently in a short time than to study for a long time without focus.
それどころか、長時間だらだらと勉強するよりは、短時間で集中して効率よく学習する方がよいです。

It's better to study efficiently for a short period instead of studying aimlessly for a long time.
長時間だらだらと勉強するよりは、短時間で効率よく学習した方がよいです。

On the contraryは、以前のステートメントとは対照的な状況・意見を述べる際に使用されます。「しかし、それは全く逆だ」のような意味合いです。一方、"Instead"は、ある行動、状況、選択肢の代わりに別のものを示すときに使用します。「その代わりに」または「それよりも」の意味になります。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/04 02:19

回答

・rather than

英語でむしろに相当するフレーズに「rather than」というものがあります。
意味は「〜より、むしろ〜だ」です。

使い方の例としては
「Concentrating on your study in a short time is efficient rather than taking longer hour to do it slackly 」
(意味:ゆるく長時間勉強するよりも、むしろ短時間で集中してやったほうが効率が良い)
という感じでいうことができます。

ちなみに、rather thanの前には、「むしろよりも後に入ることを」。
後ろには「〜よりの〜に入ることを」入れるようにしてください。

0 208
役に立った
PV208
シェア
ツイート