reina

reinaさん

reinaさん

ふるいにかける を英語で教えて!

2022/10/04 10:00

会社の採用面接で上司に「入職希望者が多いのでふるいにかける必要があります」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/14 00:00

回答

・To put through the sieve
・To put to the test.
・To sift out

We have a lot of job applicants, so we need to put them through the sieve.
「応募者が多いので、ふるいにかける必要があります」

「To put through the sieve」は、直訳すると「ふるいにかける」となります。材料を細かく分ける、あるいは不要なものを除去するといった行為を指すため、実際に料理で食材をふるいにかける場面や、比喩的に情報やアイデアを精査し、重要なものだけを取り出すといった場面で使われます。

We have numerous job applicants, so we need to put them to the test.
「求職者がたくさんいるので、テストをして選別する必要があります。」

We need to sift out candidates since there are many job applicants.
「応募者が多いので、候補者をふるいにかける必要があります。」

"To put to the test"は、ある個人やものの能力や品質を試すために使われます。試験やチャレンジを通して本当の価値を見つけることを指します。「あなたの料理スキルを試す」といった用途で使われます。

一方、"To sift out"は、あるグループや集合から特定の要素を除く、あるいは選び出す行為を指します。ある基準に基づいて良いものとそうでないものを分けることを意味します。「合格者を選び出す」や「不要な情報を省く」といった状況で使われます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/01 19:36

回答

・screen

ふるいにかけるとは英語で「Screen」といいます。ディスプレイのスクリーンと同じ単語ですね。

例えば「We need to screen the candidates at the next interview because many people have appled for the position」
(意味:このポジションに対する希望者が多いので、次の面接でふるいにかける必要があります)
ということができますね。

ちなみに、candidate(キャンディデイト)は候補者、
positionはポジションと訳せますが、要は応担当するポジションのことですね。

0 390
役に立った
PV390
シェア
ツイート