Nami

Namiさん

Namiさん

あがく を英語で教えて!

2022/10/04 10:00

犬が池に落ちて手足をバタつかせていたので、「池であがいていた」と言いたいです。

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/12 00:00

回答

・Struggle
・Fight tooth and nail
・Battle against the odds

The dog was struggling in the pond.
犬は池であがいていた。

「Struggle」は、主に力を使って物理的あるいは精神的に抵抗する、努力する、苦闘する、といったニュアンスで使われます。これは苦しい状況や困難な目標に直面しているときなど、何かに取り組む際に適用されます。例えば、病気や貧困との闘い、試験勉強やスポーツでの成果を上げるための努力、自分の内面との戦いなどが該当します。また、「人生は闘いだ」とも表現され、人が生きていく中で経験する困難や挑戦を指す抽象的な概念としても使われます。

The dog was fighting tooth and nail in the pond.
その犬は池で必死にあがいていました。

The dog was battling against the odds in the pond.
その犬は池で苦闘していました。

Fight tooth and nailは一生懸命、全力を尽くして戦うことを表します、が、"battle against the odds"は困難や逆境に対抗して戦うことを示します。"Fight tooth and nail"の方が個々の勇ましい取り組みや怒りに対する感情的な努力を表すのに対し、"battle against the odds"は状況全体が不利であることを強調します。どちらも一般的に困難に立ち向かうことを示しますが、異なる観点からその困難に焦点を当てています。

Ryoko

Ryokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/10/21 20:13

回答

・struggle
・flounder

struggleは"もがく""苦闘する"という意味の動詞です。

The dog had fallen into the pond and was flailing his limbs and struggling in the pond.
『犬が池に落ちて手足をバタつかせていたので、池であがいていた』

flounderも"もがく、あがく、のたうつ、じたばたする"といった意味の動詞です。

She floundered into the deep snow to find her child.
『彼女は子供を探すために、深い雪の中をもがきながら入っていった』

ご参考になれば幸いです。

0 372
役に立った
PV372
シェア
ツイート