makkun

makkunさん

makkunさん

悪あがき を英語で教えて!

2022/12/05 10:00

クラスメイトが、テスト直前に単語の暗記を必死でしていたので「最後の悪あがき?」と言いたいです。

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/20 00:00

回答

・Struggling in vain
・Fighting a losing battle
・Beating a dead horse

Are you struggling in vain with all that last-minute cramming?
「それ、最後の悪あがきになってない?」

「Struggling in vain」は、「無駄な努力をしている」や「実らない抵抗をしている」などの意味を表す英語の表現です。「in vain」は「無駄に」という意味なので、何かを成し遂げようと頑張っても結果が出ない、効果がない、という状況を指します。例えば、試験勉強をしても全く成績が上がらない状況や、無理に体重を落とそうとダイエットを続けても全く痩せない状況などに使えます。

You're just fighting a losing battle trying to memorize all those words the night before the test.
テスト前日に全ての単語を暗記しようとするなんて、もう最後の悪あがきだよ。

Are you beating a dead horse trying to cram all those words at the last minute?
「最後の瞬間にそれほどまでに一生懸命単語を覚えようとするのは、結局最後の悪あがき?」

「Fighting a losing battle」は、努力しても結果が出ないであろう苦闘を表し、結果が出ない可能性が高いか、または全然期待できない状況を指します。一方、「Beating a dead horse」は、問題や議論が既に解決しているか無意味であるにも関わらず、その問題について話し続ける行為を表します。基本的には、何度も同じ問題について話すことは無駄であると感じる場合に使います。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/04 17:43

回答

・useless struggle

英語で「悪あがき」は「useless struggle」ということができます。

useless(ユースレス)は「無駄な」「使えない」
struggle(ストラグル)は「もがく」という意味ですが
ここでは要は「足掻き」という意味ですね。

悪あがきの悪は「無駄な」という意味なので、
ここではuselessという単語を使えます。

使い方例としては
「One of my friends tried to remember word just before the test, so I told him "it must be a useless struggle at last"」
(意味:テスト直前に私の友達は単語を覚えようとしていたので、「それは最後の悪あがきだろう」と言いました)

このように使うことができます。

0 1,242
役に立った
PV1,242
シェア
ツイート