sinnji

sinnjiさん

sinnjiさん

使命感 を英語で教えて!

2022/09/26 10:00

納入業者がいつも納期を守らないので、「仕事に対する使命感が無い」と言いたいです。

Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/09 00:00

回答

・Sense of duty
・Calling
・Mission-driven

The supplier always fails to meet the delivery date; they lack a sense of duty towards their work.
納入業者はいつも納期を守らない。彼らは仕事に対する使命感が欠けている。

「Sense of duty」とは、「義務感」や「責任感」を指す表現です。特定の役割や職務に対する深い認識と関わり合いを意味します。使えるシチュエーションは多岐に渡りますが、例えば、仕事やプロジェクトでのリーダーシップ、家庭内の役割、公共の場での社会的な振る舞いなどがあります。ボランティア活動や社会奉仕活動など、自分自身に利益のない活動に対する献身的な行動を示す際にも使われます。

You seem to lack a sense of responsibility towards your job, given that you always fail to meet delivery deadlines.
納期を守らないということから見ると、あなたは仕事に対する使命感がないように見えます。

They don't seem to be mission-driven in their work, they're always failing to meet the deadlines.
彼らは自分たちの仕事に対して、「使命感」を感じていないようです、常に納期を守れません。

Callingは、自身が特性や熱意を持った特定の活動や職業に引き寄せられる感覚を表現するのに使われます。一方、"Mission-driven"は、特定の目的や目標に向かって意識的に行動を行う意志を指します。"Calling"は内発的な動機や情熱、"Mission-driven"は目的達成への意識的な努力を表します。

Ryoko

Ryokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/10/05 08:56

回答

・sense of mission

使命=mission 感覚、センス=senseを使ってsense of mission(使命感)と表現出来ます。

They have no sense of mission for their work because suppliers always fail to meet deadlines.
『納入業者がいつも納期を守らないので、彼らは仕事に対する使命感が無い。』

ちなみによく似た言葉で責任感(sense of responsibility)がありますが、
使命感はポジティブな感情として使われることが多いのに対して、責任感はネガティブな感情としても使われることがあります。

ご参考になれば幸いです。

0 595
役に立った
PV595
シェア
ツイート