Ako

Akoさん

Akoさん

海のものとも山のものともつかぬ を英語で教えて!

2022/09/26 10:00

本質が分からず予測も出来ない時に「海のものとも山のものともつかぬ」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/09 00:00

回答

・Neither fish nor fowl
・Neither here nor there.
・Betwixt and between.

This situation is neither fish nor fowl, it's hard to predict what will happen.
この状況は海のものでも山のものでもなく、何が起こるか予想がつかない。

Neither fish nor fowlは「どちらにも当てはまらない」や「独特で分類しにくい」といった意味を持つ英語の成句です。中途半端な状態や、既存のカテゴリーにピッタリとは納まらない状況や物事を指す際に使われます。例えば、ある製品がスマホでもタブレットでもないような状態や、ある人物が誰とも違う独自のスタイルを持っているなどの時に使えます。

It's neither here nor there, I can't make heads or tails of it.
「それは海のものとも山のものともつかない、何が何だかさっぱりわからない。」

I'm sort of betwixt and between right now; it's like being neither fish nor fowl.
今、私はどちらともつかぬ状態にいて、まるで海のものでも山のものでもない感じだ。

Neither here nor thereは「それは関係無し」や「それは問題ではない」という意味で、特定のポイントや議論が本題から逸脱していることを指すのに日常的に使用されます。一方、"Betwixt and between"は「中間地点」や「決定できない状態」を意味し、人が2つの選択肢の間で迷っているか、また進行中の過程が完全に終了も開始もしていない状態を指すのに使います。これはあまり日常的には使用されません。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/04 14:52

回答

・be in a nebulous condition

研究社の新和英中辞典での「海のものとも山のものともつかない」の英訳として「be in a nebulous condition」、「hard to predict」などが解説されているのでご紹介します。

(例文)
It is still too early to predict the result.
(結果はまだ海のものとも山のものともわかりかねます。)

「be in a nebulous condition」は「ぼんやりした」というニュアンスで「海のものとも山のものともつかぬ」という意味になります。

(例文)
In other words, the conclusion was arrived at that the star was in a nebulous condition long before it began to give out light.
(つまり、星が光り始めるずっと前から、星はぼんやりした状態にあるという結論に達しました。)

ご参考になれば幸いです。

0 547
役に立った
PV547
シェア
ツイート