Yoshimoto

Yoshimotoさん

Yoshimotoさん

是非もない を英語で教えて!

2024/03/07 10:00

決断する時や迷っている時に使う、是非もないは英語でなんというのですか?

colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/25 00:00

回答

・No questions asked
・Without hesitation
・No strings attached

I'll help you out, no questions asked.
「何も聞かずに手伝うよ。」

No questions askedは、直訳すると「質問なしで」という意味ですが、ニュアンスとしては「理由や詳細を尋ねずに」「そのまま受け入れる」という意味合いがあります。主に、特定の条件下で無条件に何かを受け取る、または提供する際に使われます。例えば、紛失物を見つけた人に対して「無条件で報酬を渡します」という状況や、貸し借りで「理由を問わず返却する」といった場合に使えます。信頼や迅速な対応を重視するシチュエーションで有効です。

Without hesitation, I can say that this is the best choice for us.
迷うことなく、これが私たちにとって最良の選択だと言えます。

Why don't you take the offer? There's no strings attached.
「そのオファーを受けてみたらどう?条件は何もないよ。」

「Without hesitation」と「No strings attached」は異なる状況で使われます。「Without hesitation」はためらわずに何かをすることを表し、例えば「彼はためらわずに助けてくれた」と言う場合に使われます。一方、「No strings attached」は条件や制約がないことを示し、例えば「この贈り物には何の条件もない」と言う場合に使われます。どちらもポジティブな状況で使用されることが多いですが、ニュアンスと適用範囲が異なります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/19 09:40

回答

・It is not enough to judge whether it is right or wrong or good or bad.
・It can't be helped.
・There's no help for it.

国語辞書には「是非もない」には以下の二つの意味があります。

1. 当否や善悪の判断をするに至らない。
上記の意味の場合は"It is not enough to judge whether it is right or wrong or good or bad."と表します。

構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[enough])に否定の副詞(not)と副詞的用法のto不定詞「当否や善悪の判断をするに:to judge whether it is right or wrong or good or bad」を組み合わせて構成します。

2. 3 . しかたがない。やむを得ない。
上記の意味の場合は慣用表現で"It can't be helped."もしくは"There's no help for it."と表すことができます。

"It can't be helped."では「help」は動詞ですが、"There's no help for it."では「help」は名詞で用いている点に注目してください。

0 52
役に立った
PV52
シェア
ツイート