
Hayatoさん
2022/09/26 10:00
チャラい を英語で教えて!
見た目や言動が軽薄そうな、と言いたい時「チャラい」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・He’s so shallow
・He’s so superficial
He’s so shallow は、見た目や言動が軽薄で深みがない状態を手短に表す表現です。チャラい相手が「軽くノリが良い」けれど責任感や真剣味に欠けるとき、あるいは中身が伴わないお調子者というニュアンスを伝えるのに適しています。恋愛関係や同僚、友達の話など、どのシチュエーションでも「深みや誠実さが感じられない」という印象を相手に伝えられるため、カジュアルな日常会話でよく使われます。英語圏では「相手との会話や行動が軽くてやたらとフレンドリー、でも誠意が見えない」という状況を手軽に形容しやすい一言です。
He’s so shallow—he only cares about partying and showing off.
それチャラいね。遊んで目立つことしか考えてない感じ。
ちなみに
He’s so superficial は、チャラい人をもう少しフォーマルよりに表現したい時に便利なフレーズです。superficial は「表面的」「上っ面だけ」「うわべだけ」という意味を含み、チャラいニュアンスをややかしこまった響きで伝えたい場合に向いています。恋愛関係でも仕事仲間でも「彼には深みがなく、自分の見栄や外見しか考えていない」という印象を示すのにぴったりです。ただし、「表面的」と直接的に言うため、やや辛辣な響きも伴います。日常会話からビジネスまで、場面を選びながら使うと意味が通じやすいでしょう。
He’s so superficial—I doubt he takes any real responsibility for his actions.
それチャラいね。彼は自分の行動に本気で責任を持ってない気がするよ。
回答
・Sketchy
・Shady
・Flaky
He seems pretty sketchy.
彼、なんかチャラそうだね。
「Sketchy」は、英語で「疑わしい」、「信用できない」、「はっきりとしない」などの意味を持つ形容詞です。例えば、情報が不完全で確信できない場合や、人物や場所が不信感を抱かせるような場合に使われます。言葉の一部または詳細が欠けており、完全な理解が不可能な場合にも使用します。曖昧な説明や状況、または何かが怪しいときなど、とにかく何かしらの疑念や不確実性を含む状況に対して使います。
He's kinda shady.
彼、ちょっとチャラいよ。
He is so flaky; I can't trust him.
彼は本当にチャラい。信用できない。
Shadyと"Flaky"は、共に人の行動や性格を描く際に用いる形容詞ですが、ニュアンスが異なります。"Shady"は「怪しげ」や「信用できない」の意味を持ち、何か非合法的な行動や胡散臭さを示すことが多いです。一方、"Flaky"は「気まぐれ」や「頼りにならない」の意味を持ちます。計画や約束を立ててもそれを途中で変える、または無視するような人を指します。言葉選びによって、相手の行動に対する度合いを表現することが可能です。例えば、犯罪的な行動を取る人に対しては「shady」、一貫性のない行動を取る人に対しては「flaky」を使います。
回答
・shallow
この度はご質問をいただきまして誠にありがとうございます。質問いただいた内容ですと、下記のような回答になるかと思います!
shallowをつかいます。
性格がチャラいことを表わすとき
「言動などが軽い(浅い)」ことを指す“shallow”が当てはめることができます。
a shallow guyでチャラい男の人と表すことができるでしょう。後ろに名詞をつけてください
■ flirt:すぐに異性に言い寄る人
■ shallow:浅はかな、軽薄な考えの人
■ frivolous:うわついた、自分勝手気ままな、へらへらした