sayaka

sayakaさん

sayakaさん

ボランティアを装った犯罪に注意 を英語で教えて!

2024/01/12 10:00

大震災が起きた時に「ボランティアを装った犯罪に注意」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/06/19 00:00

回答

・Beware of scams posing as volunteers
・Watch out for criminals pretending to be volunteers.
・Stay vigilant against fraudsters masquerading as volunteers.

Beware of scams posing as volunteers during major earthquakes.
大震災の際、ボランティアを装った犯罪に注意してください。

「Beware of scams posing as volunteers」は、「ボランティアを装った詐欺に注意」というニュアンスです。災害時やイベント時など、多くの人々が善意で活動している場面で、不正な目的を持った詐欺師がボランティアのふりをして近づく可能性があります。このフレーズは、特に募金活動や支援活動が行われている状況で、注意喚起として効果的です。例えば、募金箱を持っている人や支援物資を配る人が本当に公式なボランティアであるか確認するよう促す際に使えます。

Watch out for criminals pretending to be volunteers.
ボランティアを装った犯罪に注意してください。

Stay vigilant against fraudsters masquerading as volunteers.
ボランティアを装った犯罪に注意。

Watch out for criminals pretending to be volunteers.は、友人や家族に対してカジュアルな会話で使われることが多く、具体的な状況や相手を警戒するように促すニュアンスがあります。一方、Stay vigilant against fraudsters masquerading as volunteers.は、公式なアナウンスや書面で使用されることが多く、よりフォーマルで広範な注意喚起を意図しています。この表現は、一般の人々に対して注意を喚起するために使われることが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/17 15:16

回答

・be wary of crimes disguised as volunteer

単語は、「ボランティアを装った犯罪」は「crimes disguised as volunteer activities」の語の組み合わせで表現します。「disguised」は動詞「disguise」の過去分詞で「crimes」を後置修飾します。

構文は、第二文型(主語[Disaster victims:被災者]+動詞[be動詞]+補語主語を補足説明する補語[wary:油断なく注意する])に助動詞(should)と副詞句(ボランティア活動を装った犯罪に:of crimes disguised as volunteer activities)を加えて構成します。

たとえば"Disaster victims should be wary of crimes disguised as volunteer activities."とすればご質問の意味になります。

0 122
役に立った
PV122
シェア
ツイート