Edita

Editaさん

Editaさん

変なもんが流行ってるのね を英語で教えて!

2023/12/20 10:00

子供達の間で人気が出ている物があるので、「変なもんが流行ってるのね」と言いたいです。

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/18 00:00

回答

・That's a strange trend.
・What a weird fad.
・That's an odd craze going around.

That's a strange trend among the kids.
変なもんが流行ってるのね。

「That's a strange trend.」は、直訳すると「それは奇妙なトレンドだ」という意味です。このフレーズは、特定の流行や傾向が予想外で理解しがたいと感じたときに使われます。例えば、急に人気が出たファッションスタイルや予想外の文化的現象などに対して驚きや違和感を表現する際に適しています。友人との会話やSNSで、最近見かけた奇妙なトレンドについて意見を述べるときに使うと効果的です。

What a weird fad the kids are into these days.
子供達の間で変なもんが流行ってるね。

That's an odd craze going around.
変なもんが流行ってるのね。

「What a weird fad.」は、特定の流行やトレンドが一時的で奇妙に感じる場合に使います。例えば、突然のファッションや食べ物のブームに対して驚きを表す時です。「That's an odd craze going around.」は、現在広まっている奇妙な流行について一般的に言及する際に使います。例えば、友人と話していて、新しいダンスチャレンジやソーシャルメディアのトレンドについてコメントする時です。どちらも驚きや違和感を表しますが、「fad」は一過性のものに、「craze」は広範に広がる現象に焦点を当てています。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/02/05 15:37

回答

・Strange things are getting popularity
・Quirky things became prevalent

「流行る」は「人気を得る」のニュアンスで複合動詞「get popularity」で表します。

構文は、現在進行形(主語[Strange things]+be動詞+動詞の現在分詞[getting]+目的語[popularity])で構成します。

たとえば“Strange things are getting popularity, right?”とすれば「変なものが流行ってますよね」の意味になりニュアンスが通じます。

また「変な」は形容詞「quirky」を使い、「流行る」は「become prevalent」と言い換えて“Quirky things became prevalent, didn't they?”とすると「変わったものが流行ったじゃない」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

0 116
役に立った
PV116
シェア
ツイート