Yusaku Ito

Yusaku Itoさん

2023/12/20 10:00

思わく違い を英語で教えて!

予想とは違う結果になったので、「思わく違いでした」と言いたいです。

0 81
kauhenga

kauhengaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/16 00:00

回答

・Misunderstanding
・False impression
・Mistaken assumption

There seems to have been a misunderstanding; the outcome was different from what we expected.
「誤解があったようです。結果が私たちの予想とは違いました。」

「misunderstanding」とは、相手の意図や意味を誤解することを指します。例えば、言葉の選び方や文化の違い、コミュニケーション不足などが原因で発生します。友人との会話で意図が伝わらなかったり、職場で指示が誤解されたりするシチュエーションでよく使われます。「誤解を解く」などのフレーズとセットで使われることが多く、問題解決や円滑なコミュニケーションのために重要な概念です。

I had the false impression that this project would be easy, but it turned out to be quite challenging.
「このプロジェクトは簡単だという思わく違いをしていましたが、実際には非常に困難でした。」

I made a mistaken assumption about the outcome.
「結果について誤った思い込みをしていました。」

False impression は、見た目や状況から誤解を招くような印象を受ける場合に使います。例えば、「彼の高価な車は彼が金持ちだという誤解を与える」などです。一方、mistaken assumption は、情報や理解に基づいて誤った前提を持つ場合に使います。例えば、「彼が遅刻するとは思わなかった」というように、事実に基づかない誤解です。つまり、前者は見た目や状況の誤解、後者は情報や理解の誤りを指します。

kosei0511

kosei0511さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/10 20:48

回答

・be different from what I anticipated
・be not as I had expected
・be contrary to my expectations

It was different from what I anticipated.
「予想していたのとは異なった」

【be different from ...】で「~とは異なる、違う」を表します。【what S+V】で「SがVするもの」となり、【anticipate】は「予想する、想定する」を意味しますので、what以下の部分は「想定したこと」という意味になります。

The outcome was not as I had expected.
「結果は、私が予期していたのとは思惑違いだった」

【outcome】は「(実験などの)結果」を表します。【expect】は【anticipate】と同様に「予期する」を意味する動詞です。

It was contrary to my expectations.
「思惑違いだった」

【be contrary to ...】で「~と対照的だ」を表します。【expectation】は「予想、予期」を意味する名詞です。

役に立った
PV81
シェア
ポスト