Misuzu

Misuzuさん

Misuzuさん

とろみがある濃いスープ を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

とても寒い日だったので、「とろみがある濃いスープを食べよう」と言いたいです。

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/10 00:00

回答

・Thick and creamy soup.
・Rich, velvety soup
・Hearty and luscious soup.

It's so cold today, let's have some thick and creamy soup.
「今日はとても寒いね、とろみがある濃いスープを食べよう。」

「厚みとクリーミーさがあるスープ」という表現は、食事のレビューやメニュー、料理の説明などで使われます。スープが滑らかで濃厚な食感を持ち、具材の風味が濃厚に感じられることを強調するために使われます。特にクリームスープやビスクなどの説明によく用いられ、そのスープが高級感がある、または満足感・充足感を提供することを示すニュアンスがあります。

Let's have a rich, velvety soup since it's such a cold day.
「とても寒い日なので、とろみがある濃いスープを食べましょう。」

Let's have some hearty and luscious soup on this freezing day.
このすごく寒い日には、とろみがある濃いスープを食べましょう。

Rich, velvety soupは、濃厚でスムーズな食感のスープを表します。クリームスープやビスクなどが該当します。一方、Hearty and luscious soupは栄養価が高く、味わい深いスープを指します。肉や野菜がふんだんに使われたシチューやミネストローネなどが該当します。前者はより洗練されたメニュー、後者はより満足感のあるメニューに使われます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/12/14 03:55

回答

・Thick soup

I'd like to have a thick soup because it's freezing outside.
外はとても寒いので、とろみのある濃いスープが食べたいです。
(I would like to: ~したい[I want toより丁寧な言い方] thick: [液体が]とろりとした、[物が]厚い・密集した、[訛りが]強い freezing:とても寒い)

とろみのある、濃度が濃いと表現するときは、形容詞thickを使います。何がか密集しているイメージがあり、色々な意味で使われる単語です。液体以外にもthick board(厚い板)、thick beard(密集した濃いあごひげ)、thick accent(強い訛り)などと使うことができます。

例:
This thick sauce is really tasty.
このとろりとしたソースはとても美味しい。
(really: とても tasty: 美味しい)

He has a thick accent of London.
彼はロンドンの強い訛りがあります。

0 316
役に立った
PV316
シェア
ツイート