ookawa

ookawaさん

ookawaさん

筋道を立てる を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

プレゼンのフィードバックをしたいので、「筋道を立てて話すと相手に分かりやすい」と言いたいです。

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/08 00:00

回答

・Make a plan
・Map out a strategy
・Devise a course of action

Let's make a plan so you can present your ideas in a more structured way, which will make it easier for the audience to understand.
筋道を立ててアイデアをプレゼントするためのプランを作りましょう、それは聴衆にとって理解しやすくするでしょう。

「Make a plan」は「計画を立てる」という意味で、具体的な行動計画や進行方針を策定する際に使われます。ビジネスやプロジェクトの進行、旅行の計画、ライフプランの策定など、具体的な目標に向けて行動を整理し、効率的に達成するためのステップを立てるシチュエーションで使えます。また、不確実な状況や問題が発生したときに、それを解決するための方策を練る際にも使用します。

Let's map out a strategy for your presentation, it will make it easier for the audience to follow your points.
「あなたのプレゼンテーションのために戦略を立てましょう。それによって観客があなたのポイントを追いやすくなります。」

You should devise a course of action when presenting, as it makes it easier for the audience to understand.
「プレゼンするときは筋道を立てて話すべきです、それが聴衆にとって理解しやすくなります。」

Map out a strategyは主に戦略や計画を詳細に立案する際に使われます。これは通常、長期的な目標や広範な視点からのアプローチを含みます。一方、Devise a course of actionはより具体的な行動計画を立てることを指します。これは特定のタスクや短期的な目標に対するステップバイステップの指針を作成する際に使われます。

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/01 20:33

回答

・logically
・reasonably

1.logically
「筋道を立てる」
日本語で「ロジカルに考えよう」とよく言うのでイメージつきやすいです。

例文
It is easy to understand if you talk logically.
「筋道立てて話せば、理解する事は簡単です」

It is A to B「Bする事はAだ」

2.reasonably
「筋道立てて」

reasonは「理由」という意味です。
「理由がきちんとある」ということは「筋道が立っている」という事です。

例文
They can understand if you can speak reasonably.
「あなたが筋道立てて話すと彼らは理解できます」

talkは「対話する」というイメージで、speakは「こちらが話す」というニュアンスになります。

0 221
役に立った
PV221
シェア
ツイート