Tsuyoshi

Tsuyoshiさん

Tsuyoshiさん

彼に恋していられたら幸せなの を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

友達から「片思いって辛くない?」と聞かれたので、「彼に恋していられたら幸せなの」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/06 00:00

回答

・I would be happy if I could be in love with him.
・Being in love with him would make me happy.
・Falling in love with him would bring me joy.

My friend asked me, 'Isn't unrequited love tough?' To which I replied, 'I would be happy if I could be in love with him.'
「友達が『片思いって辛くない?』と聞いてきたので、私は『彼に恋していられたら幸せなの』と答えた。」

この文は、「もし彼を愛することができれば、私は幸せになれる」という意味です。相手への愛情が十分に湧かない、または自分の気持ちを彼に伝えられないでいるという状況で使われます。また、自分自身が恋愛感情を抱くことが難しいと感じている場合や、相手が恋人や友人としてではなく、遠くから見つめる存在である場合などにも使えます。

My friend asked me, 'Isn't it hard to have unrequited love?' and I wanted to say, 'Being in love with him would make me happy.'
「友達が『片思いって辛くない?』って聞いてきたから、『彼に恋していられたら幸せなの』って言いたかったの。」

No, not at all. Falling in love with him would bring me joy.
「全然辛くないよ。彼に恋していられたら、それが私にとっての幸せなんだから。」

「Being in love with him would make me happy」は、彼と恋愛関係にあること自体が幸せを感じさせるという意味で、既に恋愛感情がある状態を想定しています。一方、「Falling in love with him would bring me joy」は、彼に恋をする過程自体が喜びをもたらすという意味で、恋愛感情が始まる可能性について話しています。前者は現在の感情や関係性を、後者はこれからの展望を表しています。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/22 19:57

回答

・Just to be in love with him, I'm happy.

be in love:恋している
※(人)に恋していると言いたい場合は前置詞withを使って表現します。
happy:幸せ

例文
A:Isn't on-sided love hard?
片思いって辛くない?
B:Just to be in love with him, I'm happy.
彼に恋していられたら幸せなの。
※justを使うことで、「恋しているだけで幸せ」というニュアンスを出すことができます。

以下、loveを使ったイディオムをご紹介します。
・out of love:好きだから、好きと気持ちから(~する)
・fall in love with:恋に落ちる
・no love lost between them:二人(彼ら)は仲が悪い

0 127
役に立った
PV127
シェア
ツイート