Tokushima

Tokushimaさん

Tokushimaさん

約束を破る人じゃない を英語で教えて!

2023/11/14 10:00

同僚が時間になっても来ないので、「彼は約束を破る人じゃない」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/04 00:00

回答

・I'm not one to break promises.
・I'm not the type to go back on my word.
・I always stay true to my commitments.

He's not one to break promises, he must be held up somewhere.
彼は約束を破る人じゃない、きっとどこかで足止めを食らっているに違いない。

「I'm not one to break promises」は「私は約束を破るような人間ではない」という意味です。この表現は、自分が誠実で信頼できる人物であることを強調したいときや、他人に対して自分の信頼性を訴えたいときに使います。また、約束を重視し、それを守ることの大切さを伝えたい場面でも使用されます。

He's not the type to break a promise. He never goes back on his word.
彼は約束を破るタイプの人間ではありません。彼は一度言ったことを決して翻さないです。

He's not one to break a promise. He always stays true to his commitments.
彼は約束を破るような人ではありません。彼は常に自分の約束を守ります。

I never go back on my wordは自分が発言したことや約束したことを必ず守る、裏切らないという意気込みを表す表現です。一方、「I always stay true to my commitments」は自分が引き受けた責任や約束事に対して忠実であることを示します。前者は一般的な約束や発言に対する誠実さを強調し、後者は特に責任や義務に対する誠実さを強調します。また、後者はよりフォーマルな状況やビジネスのコンテクストで使われることが多いでしょう。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/02/20 10:12

回答

・He is not a man to break his promise.
・He's not a promise breaker.

「約束を破る人」は「man/woman to break his/her promise」と表すことができます。

構文は、第二文型(主語[he]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[man])に形容詞的用法のto不定詞「約束を破る:to break his promise」を組み合わせて構成し、副詞「not」を加えて否定文にします。

たとえば"He is not a man to break his promise."とすれば「彼は約束を破る人ではありません」の意味になります。

または辞書には無い単語ですが「約束を破る人」を「promise breaker」としている用例が有り"He's not a promise breaker."としても前段と同じ意味になります。

0 160
役に立った
PV160
シェア
ツイート