saburo

saburoさん

saburoさん

声を上げる を英語で教えて!

2022/09/26 10:00

経営者などに抗議する時に使う「声を上げる。」は英語で何と言うのですか?

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/27 00:00

回答

・Raise one's voice
・Speak up
・Make oneself heard

We need to raise our voices against the management's unfair policy.
「我々は経営陣の不当な政策に対して声を上げるべきだ。」

「Raise one's voice」は、直訳すると「自分の声を上げる」という意味ですが、この表現は主に「大声を出す」や「怒鳴る」を指します。何かに不満があったり、相手の行動に腹を立てていたりした時に、しっかりと自分の意見を述べるために、あるいは相手を制御するために声を上げます。親が子供に注意する時や、上司が部下に注意を与えるとき、議論が白熱した時などによく使われます。日本語の「声を荒らげる」に非常に近い表現です。

Speak up against the management.
経営陣に対して声を上げる。

In the midst of all this corporate chaos, we need to make ourselves heard.
この企業の混乱の最中で、私たちは自分たちの声を上げる必要があります。

Speak upは、誰かがあなたの発言を聞き取ることが困難な時に使われます。例えば、物理的に声が小さいとか、雑音が多い環境などで使います。一方で"Make oneself heard"は、意見や考えを伝える際に使われます。特に、大勢の人がいる場に行ったり、騒々しい議論の中で自分の立場を明確にするために使います。こちらは物理的な音量だけでなく、社会的な意味合いも含まれています。

Ryoko

Ryokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/06 17:47

回答

・take a stand
・speak up

声を上げるはtake a stand/speak up/raise voiceで表現出来ます。

take a standは"立場を表明する、声をあげる"
speak upは"もっと大きな声で話す、自分の意見を自由に話す"
raise voiceは"もっと大きい声で言う、不平を言う、異を唱える"という意味です。

All the employees questioned the management's approach, so everyone spoke up.
『経営者のやり方に社員全員が疑問を感じたので、みんなが声を上げた』

ご参考になれば幸いです。

2 1,781
役に立った
PV1,781
シェア
ツイート