Yukko

Yukkoさん

2023/11/14 10:00

しっくり を英語で教えて!

しっくり合わない、しっくりこない、などぴたりと合うことを「しっくりくる」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 811
Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/01 00:00

回答

・Feels right
・Sits well with me
・Hits the spot

After considering all the options, this one feels right to me.
すべての選択肢を考慮した後、これが私にとってしっくりきます。

Feels rightは「正しいと感じる」や「しっくりくる」といった意味を持つ英語表現です。直訳すると「正しい感じがする」となります。人が何か決断を下すときや、特定の選択をする時に、その選択が自分自身にとって最良で自然な選択であると感じる状況で使われます。また、人間関係や場所、物などに対しても使えます。例えば、新しい人と出会った時に「彼と話すのが自然で心地よい」を表現するときなどに「He feels right to me」のように使います。

Your idea of going on a road trip this weekend really sits well with me.
あなたのこの週末にロードトリップに行くという考えは、私にとてもしっくりきます。

Ah, this beer really hits the spot.
ああ、このビール、ほんとうにしっくりくるね。

Sits well with meは、あるアイデアや提案に賛成している、またはそれを快く受け入れるという意味で使われます。例えば、計画や意見に対する同意を示す際に使います。「そのアイデアは私にとって受け入れやすい」のような感じです。

一方、Hits the spotは、特に飲食物が完全に欲望や期待を満たしたときに使われます。例えば、大変な仕事を終えて飲む一杯のビールや、長い一日の後の美味しい食事に対して使います。「ちょうど良い」や「ぴったりだ」のような感じです。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/18 23:33

回答

・feel right

feel:感じる
right:正しい
feel right は「しっくりくる、正しいと感じる」という意味の決まった表現です。

例文
I've thought about them a lot, but none of them feels right.
色々考えたけど、やっぱりどれもしっくりこない。

I don't know the reason, but somehow it doesn't feel right
理由はわからないけど、なんとなくしっくりこない。
※somehow:なんとなく
他にもjust because、no reason、no reason why、for no special reasonなどでも表現できます。

役に立った
PV811
シェア
ポスト