takeyama

takeyamaさん

takeyamaさん

電波を受信できない を英語で教えて!

2023/08/29 10:00

地下街に入ったので、「ここでは電波を受信できないからスマホが使えない」と言いたいです。

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/31 00:00

回答

・Can't receive signal
・No reception
・Getting no bars.

I can't use my phone down here because I can't receive signal.
ここでは電波を受信できないから、スマホが使えないよ。

「Can't receive signal」は「信号を受信できない」という意味です。主に電子機器や通信機器が適切に信号を受け取ることができない状態を指します。たとえば、携帯電話が通信会社からの信号を受け取れない場合、通話やインターネット接続ができなくなります。また、テレビが放送局からの信号を受け取れない場合、画面に「No Signal」や「信号なし」と表示され、映像や音声が出ない状態を指します。このフレーズは、技術的なトラブルや自然災害、地理的な要因など、信号を受信できなくなる様々な状況で使われます。

I can't use my phone down here, there's no reception.
「ここでは電波が届かないから、スマホが使えないよ。」

I'm getting no bars down here, so I can't use my phone.
ここではバーが出ていないので、私の携帯電話が使えません。

No receptionとGetting no barsは両方とも携帯電話がサービスを受けられない状況を指す表現ですが、使い方にはわずかな違いがあります。No receptionは一般的に広範な意味で使われ、携帯電話がサービスをまったく受けられない状態を指します。対してGetting no barsはより具体的に、携帯電話の画面上で信号強度を示すバーが一つも表示されていない状態を指します。したがって、Getting no barsはNo receptionよりも具体的な状況を表現する際に使われます。

Kaho

Kahoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/08 20:45

回答

・I have no reception / signal.

「電波を受信できない」は、
I have no reception / signal.
などと表せます。

Ex)
I have no reception here so I can’t use my smartphone.
ここでは電波を受信できないからスマホが使えない。

→ no reception: 「電波がない、受信できない」… “ bad reception “とすると、「電話、受信状態が悪い」となります。

Ex)
I have no signal here. My phone is useless.
ここは電波を受信できないからスマホが役に立ちません。

→ no signal: 「電波がない」…signal も電波を表します。他にも、
The signal is weak / bad. 「電波が弱い / 悪い」などと表せます。

0 217
役に立った
PV217
シェア
ツイート