Masaru Takeuchi

Masaru Takeuchiさん

2020/02/13 00:00

この理解で間違いがないか、もう一度確認させてください を英語で教えて!

ビジネスの場で、英語でのやりとりだと誤解が生まれやすく、お互いの認識がきちんとあってるか確認したいので、「確認させていただいてもよろしいでしょうか」と言いたいです。

0 9,451
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/22 00:00

回答

・Let me verify that I’ve got this right.
・Could I confirm once more that I understand this correctly?

Let me verify that I’ve got this right. は、ビジネスやフォーマルな場面でも使いやすい、相手に失礼にならない確認フレーズです。英語でのやり取りは誤解や行き違いが起こりやすいため、内容をもう一度しっかり確認して「正しく理解しているか」を確認したいときに役立ちます。また、あえて “verify” という単語を使うことで、より正確さや信頼性を重視する姿勢を表せるのもポイントです。堅苦しすぎる印象にはならないので、同僚やクライアントに対しても自然に使うことができます。メールや口頭の質問でも対応可能で、話し相手に対して丁寧かつ真剣に確認をする姿勢が伝わり、スムーズなコミュニケーションを促します。

Let me verify that I’ve got this right: the meeting is set for 3 p.m. tomorrow, correct?
この理解で間違いがないか、もう一度確認させてください。ミーティングは明日の午後3時でよろしいでしょうか?

ちなみに、Could I confirm once more that I understand this correctly? は、さらに改まった響きを持つ表現で、特に書面やメールで使う場合にしっくりきます。相手が上司やクライアントのように少し距離感を置きたい場合や、プロジェクトの内容が非常に重要で誤解が許されないといった状況で用いると、より誠実で丁寧な印象を与えられます。相手の時間や手間を取ってしまう場面でも、このフレーズを使って「どうしても正確さを確認したい」という気持ちを伝えると、意図せず失礼になったりわかりづらい説明をしてしまうリスクを軽減できます。話し相手に敬意を払っている姿勢が伝わり、好印象を与えることにもつながります。

Could I confirm once more that I understand this correctly? We need to submit the final report by Friday, right?
この理解で間違いがないか、もう一度確認させてください。最終レポートは金曜日までに提出でよろしいでしょうか?

Ryu

Ryuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/21 00:00

回答

・Let me double-check to make sure I understand this correctly.
・Let me confirm that I have this right.
・Can I just verify that I’m on the same page?

Let me double-check to make sure I understand this correctly.
確認させていただいてもよろしいでしょうか。

「Let me double-check to make sure I understand this correctly.」は、「正しく理解しているかどうか再確認させてください」という意味です。このフレーズは、会話や説明を受けた際に、自分の理解が正しいかどうかを再確認したいときに使えます。例えば、仕事の指示や複雑な情報を受け取ったときに、相手に確認しながら進めたい場合に適しています。誤解を防ぎ、コミュニケーションの精度を高めるための丁寧な表現です。

Let me confirm that I have this right.
確認させていただいてもよろしいでしょうか。

Can I just verify that I’m on the same page?
確認させていただいてもよろしいでしょうか。

Let me confirm that I have this right.は、自分が理解した内容を確認したいときに使います。例えば、指示や情報を受け取った後に「こういうことですよね?」と確認するシチュエーションです。一方、「Can I just verify that I’m on the same page?」は、相手との認識が一致しているかを確認したい場合に使います。特に、会話やプロジェクトなどで複数の人が関与している時に「皆が同じ理解を持っているか」を確認するニュアンスが強いです。

RihoFujimura

RihoFujimuraさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/07 00:00

回答

・Just to double-check, am I understanding this correctly?
・Just to make sure I've got it right, could you please confirm my understanding?

Just to double-check, is it okay if I confirm our understanding on this matter?
「確認させていただいてもよろしいでしょうか、この問題に関して私たちの理解は一致していますか」

「Just to double-check, am I understanding this correctly?」は、「二重に確認するため、私はこれを正しく理解していますか?」という意味です。自分の理解が正しいか確認したいときや、誤解がないか確認する際に使います。また、ある事情やルール、指示などを再度確認するシチュエーションにも用いられます。万が一の誤解を避けるために用いられる表現で、自身の理解を聞き手に対して慎重に確認する際に適切です。

Just to make sure I've got it right, could you please confirm my understanding?
「ちょっと確認させていただいてもよろしいでしょうか、私の理解が正しいかご確認いただけますか?」

両者はほぼ同じ意味で使われますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「Just to double-check, am I understanding this correctly?」は自分の理解が正しいかどうか確認したい時に使います。「Just to make sure I've got it right, could you please confirm my understanding?」は自分の理解が正しいとは思っているが、念のため確認したいという少し柔らかいニュアンスが含まれています。状況や話し手の気持ちによって使い分けます。

Ryota

Ryotaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/06/22 23:45

回答

・Could I confirm (something) ~ ?
・Could I make sure (something) ~?
・Just to be sure ~

1. Could I confirm ~?

confirm >>> ~を確かめる
 以前取り決めたことに関して確認をする際に使われます。

ex) Could I confirm the details of the project?
この事業の詳細について確認させていただいてもよろしいでしょうか。

※could を使うことでより丁寧な表現になります。

2. Could I make sure ~ ?

make sure >>> ~を確かめる、確信する
事実や認識に差異がないかを確かめる際に使われます。

ex) Could I make sure that we are meeting in front of my office at 11 am today?
確認させて頂きたいのですが、今日の11時に私のオフィスの前で集まるということでよろしいですね?

※この言葉はフォーマルな場面だけでなく、様々な状況で使うことができます。

3. just to be sure ~
一応確認したいんだけど.....というような上の二つに比べると少し砕けた感じにはなりますが、ビジネスの場でも使うことができます。

ex) Just to be sure, do you mean that you will hire 10 more employees compared to the last year?
念のため確認ですが、今年は去年よりも10人多く雇用するということでよろしかったでしょうか。

役に立った
PV9,451
シェア
ポスト