
arisaさん
2023/08/29 10:00
めちゃくちゃ楽しかった を英語で教えて!
I had the time of my life.以外で、めちゃくちゃ楽しかった時に使えるフレーズを知りたいです。
回答
・I had a blast
・That was epic
I had a blast は、「めちゃくちゃ楽しかった」という気持ちをとてもカジュアルに表す定番フレーズです。ほんの短い一言ですが、「大盛り上がりだった」「最高に楽しい体験だった」というニュアンスがしっかりと伝わるのが魅力です。友人や仲間、あるいは職場の同僚など、あまり距離感がない相手にも自然に使えます。気軽な飲み会から旅行、コンサートやパーティーなど、一緒に楽しんだ時間が期待以上に盛り上がったときにぴったりの表現です。「本当に楽しかった!」という気分を強調しつつ、言葉自体はシンプルなので、日常会話で頻繁に登場するでしょう。
I had a blast at the concert last night—I’m still buzzing from all that energy.
昨夜のコンサートめちゃくちゃ楽しかったよ。あの盛り上がりでまだ興奮してる。
ちなみに
That was epic は、同様に「ものすごく楽しかった」「壮大で最高だった」という意味を伝えたいときに使うフレーズです。epic は本来「叙事詩的な」「壮大な」という意味を持ちますが、若者言葉やカジュアルな会話では「とてつもなくすごい、最高に盛り上がる」というイメージで使われています。コンサートやスポーツイベント、アウトドアアクティビティなど、スケール感や迫力を強調したいときにしっくりと合うでしょう。仲の良い友人に「やばかった!」というノリで伝える感じなので、ビジネスよりはプライベートな会話に適しています。
That was epic—we should definitely do that again sometime soon.
めちゃくちゃ楽しかったよ。またぜひ近いうちにやりたいね。
回答
・I had a blast.
・I had the time of my life.
・It was an absolute riot.
I went to a concert last night, and I had a blast!
昨晩コンサートに行ったんだけど、めちゃくちゃ楽しかったよ!
「I had a blast.」は英語のスラングで、「とても楽しかった」「最高に楽しかった」という意味を表します。パーティーやイベントなど、特に楽しい経験をした後によく使われる表現です。遊園地で遊んだ後や友人との楽しい時間を過ごした後などに、「I had a blast.」と言うことができます。
I had a blast at the party last night.
昨晩のパーティーはめちゃくちゃ楽しかったよ。
We went to a comedy show last night and it was an absolute riot.
昨夜、私たちはコメディーショーに行って、それはまさに大爆笑だった。
I had the time of my lifeは非常に楽しかったときや特別な経験をしたときに使います。ロマンティックな出来事や夢のような経験を表現するのに適しています。一方、It was an absolute riotは非常に面白かったときや、大笑いしたときに使います。このフレーズは主にユーモラスや楽しく混沌とした状況を指すので、一般的にはパーティーやコメディショーに使われます。
回答
・It was so fun.
・I had fun extremely.
It was so fun.
めちゃくちゃ楽しかった。
so は「とても」「すごく」という意味を表す副詞なので、言い方に力を込めれば「めちゃくちゃ」というニュアンスも表せます。(似た表現 very よりカジュアルなニュアンスがあります。)また、fun は「楽しい」という意味を表す形容詞ですが、動詞として「揶揄う」という意味で使われることもあります。
Thank you for today. It was so fun.
(今日はありがとう。めちゃくちゃ楽しかった 。)
I had fun extremely.
めちゃくちゃ楽しかった。
fun(楽しい)は名詞として「楽しみ」という意味を表すこともできます。また、extremely は「非常に」「極度に」という意味を表す副詞です。
Thanks to you, I had fun extremely.
(あなたのおかげで、めちゃくちゃ楽しかったよ。)