sakura

sakuraさん

sakuraさん

角打ち を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

よく酒屋の角でお酒を飲むスペースを「角打ち」と言いますが英語では何というのですか

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/28 00:00

回答

・Street corner drinking
・Sidewalk drinking
・Stand-and-drink bar

In English, there isn't a direct equivalent for the Japanese term Kaku-uchi (drinking at the corner of a liquor store), but you might say, I often enjoy street corner drinking at the local liquor store.
日本語の「角打ち」(酒屋の角で飲む)に直接当てはまる英語表現はありませんが、「私はよく地元の酒屋の角でストリートコーナードリンキングを楽しんでいます」と言うことができます。

「Street corner drinking」は、「路地裏で飲酒をする」という意味があります。主に英語圏の都市部でよく見られる光景で、友人たちと路上や公共の場所で集まり、ビールやウィスキーなどのお酒を楽しむ様子を指します。しかし、公共の場所での飲酒は法律で禁止されている場所も多いため、必ずしも肯定的なニュアンスだけを含むわけではありません。また、路上で飲ゅことが常習化してしまった人々の生活の困難さを象徴する表現としても用いられます。

In English, we often refer to the practice of drinking in public spaces, such as on the corner of a liquor store, as sidewalk drinking.
英語では、酒屋の角などの公共の場所でお酒を飲む習慣を「sidewalk drinking(歩道での飲酒)」とよく言います。

In English, a place where you can stand and drink, often located at the corner of a liquor store, is called a stand-and-drink bar.
英語では、立って飲むことができる場所、特に酒屋の角などにあるものを「stand-and-drink bar(スタンド・アンド・ドリンク・バー)」と言います。

Sidewalk drinkingは、飲食店やバーの外の歩道で飲む行為を指します。一部の都市や特定のイベントでは、公共の場での飲酒が許可されています。一方、Stand-and-drink barは、カウンターなどで立ったまま飲むスタイルのバーを指します。これは、特に日本の居酒屋文化などで見られます。短時間で飲み物を楽しみたいときや、カジュアルな雰囲気で飲みたいときに適しています。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/23 18:24

回答

・corner where you can drink

「その酒屋には角打ちがある」という文で考えてみましょう。

単語は、「角打ち」は「その店で買った酒類が飲めるコーナー」という意味で「corner where(関係代名詞) you can drink alcoholic beverages purchased(動詞purchaseの過去分詞) at the store(副詞句)」の語の組み合わせで表現します。

構文は、第三文型(主語[liquor store]+動詞[has]+目的語[corner])の目的語を先行詞にして関係代名詞「where」で修飾節「その店で買った酒類が飲める:you can drink alcoholic beverages purchased at the store」を導きます。

たとえば"That liquor store has a corner where you can drink alcoholic beverages purchased at the store."とすれば上記の日本文の意味になります。

0 511
役に立った
PV511
シェア
ツイート