Udagawa

Udagawaさん

Udagawaさん

積もる話もありますが を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

友人をひさしぶりに招いたので、「積る話もあるけれど、まずは中に入って。」と言いたいです。

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/28 00:00

回答

・There's a lot to talk about, but...
・There's much to discuss, but...
・We have a ton to catch up on, but...

There's a lot to catch up on, but first, come on in.
色々と話すことはあるけれど、まずは中に入って。

「There's a lot to talk about, but...」のフレーズは、「話すべきことはたくさんあるけれども...」と訳すことができます。ニュアンスとしては、話すべきことが多くあるにもかかわらず、その後に続く文脈や状況によって話題を変える、あるいは特定の話題に焦点を当てる意図が含まれています。このフレーズは、議論、ディスカッション、プレゼンテーションなど、多くの話題が存在するシチュエーションで使えます。

There's much to discuss, but first, please come in.
積もる話はたくさんあるけれど、まずは中に入って。

We have a ton to catch up on, but first, come on in.
「積もる話はあるけど、まずは中に入って。」

「There's much to discuss, but...」はよりフォーマルな表現で、ビジネスミーティングやプレゼンテーションなどで多く話すべき話題があるが、何らかの理由でその全てに触れられないという状況で使われます。「We have a ton to catch up on, but...」はよりカジュアルな表現で、友人との会話などで久しぶりに会った時や、多くの出来事があった後で、全てをすぐに話すことができないという状況で使われます。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/02 06:34

回答

・there are accumulated stories
・there is a lot to tell you

1. there are accumulated stories
accumulateは「蓄積する」という意味ですので、話がたくさんたまっていることを表現しています。

Although there are accumulated stories, let's get inside for now.
(積もる話もあるけれど、まずは中に入って)

2. there is a lot to tell you
While there is a lot to tell you, let's begin with the most important ones.
(伝えることはたくさんありますが、一番重要なものからはじめましょう)

2の方が簡単な言い方かと思います。こちらでも十分意味は通じます。
ネイティブの方々は、話により強弱をつけて感情を表すことが多く、2の例文の場合はa lotの部分を強調してゆっくり言ったり、表情やジェスチャーでもわかるように協調したりするようです。

0 233
役に立った
PV233
シェア
ツイート