kohei

koheiさん

koheiさん

畳み掛けるように を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

こちらが返答する間を開けてくれないので、「畳み掛けるように話すのはやめて。」と言いたいです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/28 00:00

回答

・To pile on
・To add insult to injury.
・To rub salt in the wound.

Stop piling on without giving me a chance to respond.
畳み掛けるように話すのはやめて、反論する機会をくれてください。

「To pile on」は、主に2つのニュアンスで使われます。1つは「追加する」や「増やす」という意味で、何かが既にたくさんある状況にさらに多くを加えることを指します。また、「批判する」や「非難する」という意味もあり、すでに批判や非難を受けている人や物事に対してさらに批判や非難を加える状況を指します。具体的な使い方としては、誰かが問題に直面している時や、何かを大量に追加する必要がある時に使われます。

Stop piling on without giving me a second to respond. To add insult to injury, you're not even considering my point of view.
「返答する間もくれずに、一方的に話し続けるのはやめて。おまけに、私の意見を全く考慮しないなんて、さらに悪いことになる。」

Stop piling on the comments without giving me a chance to respond. You're just rubbing salt in the wound.
「コメントを返答する機会をくれずにどんどん言ってくるのはやめて。それはただ傷に塩を塗るようなものだよ。」

「To add insult to injury」と「To rub salt in the wound」はどちらも似たような意味を持ち、既に悪い状況をさらに悪化させる行動や出来事を指す表現です。しかし、「To add insult to injury」は悪い状況に対して、余計な侮辱や不適切な行動が追加されたときに使います。一方、「To rub salt in the wound」は、痛みや苦しみが増幅されるような行動や出来事を指す際に使われます。この表現は、物理的な痛みを想起させるため、感情的な苦痛をより強調したい場合に適しています。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/02 06:19

回答

・persistently
・shower

1. persistently
「しつこく」などという意味を持つ単語となります。

Stop persistently bombarding me with questions.
(畳みかけるように聞いてくるのをやめてください)

bombardは「攻撃する」という意味ですので、かなりしつこく言い寄ってくる→畳みかけると近い意味となります。ネガティブなイメージが強いです。

2. shower
ここでは動詞の「浴びる」といった意味で使います。
日本語でもとめどなく何かを言うときに「言葉のシャワーを浴びせる」などと言うことがありますが、イメージが近いかもしれません。

He showered us with jokes relentlessly.
(彼は畳みかけるようにボケを連発してきた)

0 358
役に立った
PV358
シェア
ツイート