Iwasaki Nahoko

Iwasaki Nahokoさん

Iwasaki Nahokoさん

携帯依存症 を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

携帯電話ばかり気にすることを『携帯依存症』と言いますが、これは英語でなんと言いますか?

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/24 00:00

回答

・Smartphone addiction
・Cell phone addiction
・Mobile dependency

In English, constantly being preoccupied with your cell phone is referred to as smartphone addiction.
英語では、常に携帯電話に気を取られることを「スマートフォン依存症」と言います。

スマートフォン依存とは、スマートフォンの使用に過度に依存し、日常生活や健康に影響を及ぼす状態を指します。仕事や学業のパフォーマンスの低下、対人関係の問題、睡眠障害などが起こり得ます。また、スマートフォンを手放すことができず、常に操作したいという強迫的な欲求がある場合もスマートフォン依存とされます。この言葉は、スマートフォンの使用が問題となるシチュエーション、例えば家族や友人との食事中にスマートフォンをいじる、睡眠時間を削ってまでスマートフォンを使用するなど、生活の質を低下させる状況で使われます。

常に携帯電話を気にする習慣を「cell phone addiction」と言います。

頻繁に携帯電話をチェックすることを mobile dependency(モバイル依存症)と言います。

Cell phone addictionは主に個々の使用者が自分のスマートフォンに過度に依存している状態を指すのに対して、Mobile dependencyはより広い観点から、社会全体や特定の集団がモバイル技術に依存している状態を指すことが多いです。Cell phone addictionは依存症や健康問題の文脈で使われることが多く、個々の行動や習慣を批判するニュアンスがあります。一方、Mobile dependencyは技術への依存やその影響を語る際に使われ、個人だけでなく社会全体の状況を指摘することが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/14 12:39

回答

・cell phone addiction disorder

「彼は携帯電話依存症に罹ってます」という文で考えてみましょう。単語は、「携帯依存症」は「cell phone addiction disorder」と言います。「罹る」を熟語で「be suffered from」と表現します。

構文は、受動態(主語[he]+be動詞+動詞の過去完了形[suffered])に副詞句「携帯依存症 に:from cell phone addiction disorder」を組み合わせて構成します。

たとえば"He is suffered from cell phone addiction disorder."とすれば上記の日本文の意味になります。

0 299
役に立った
PV299
シェア
ツイート