yamanaka

yamanakaさん

2023/08/28 10:00

アナと雪の女王 を英語で教えて!

学校で、同級生に「昨日アナと雪の女王を見たよ」と言いたいです。

0 1,948
Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/18 00:00

回答

・Frozen
・Disney’s Frozen

Frozen は、英語圏で「アナと雪の女王」を指す際に最も一般的に使われるタイトルです。ディズニー映画として2013年に公開され、アメリカやイギリスをはじめとする英語圏ではもっぱら “Frozen” と呼ばれています。日本語の「アナと雪の女王」は物語に沿ったタイトルですが、英語版では“Frozen(凍りついた、凍てついた)”というシンプルで印象的な単語を用いて、「氷の魔法」や「凍った世界」というイメージをストレートに表しています。学生同士や友達同士で気軽に映画のタイトルを話題にするときから、SNSやブログ、スピーチなどの場面でも違和感なく通用し、作品の知名度も非常に高いため、相手にすぐ通じるメリットがあります。

I watched Frozen yesterday with my classmates.
昨日クラスメートと一緒にアナと雪の女王を見たよ。

ちなみに、Disney’s Frozen は、同じ映画を指す別の表現としてよく耳にする呼び方です。公式な場面や広告で使われやすいだけでなく、個人の会話でも「ディズニー映画のFrozenだよ」と強調したいときに便利です。学校や友人同士で「どの映画の話をしているの?」と確認する場合にも、ディズニー作品だとすぐにわかる点が利点です。すでに世界的ヒット作であるため、“Disney’s Frozen” と言うことでディズニーのブランド力や作品のイメージを全面に打ち出しやすくなります。また、日本語圏の相手にもタイトルの認知度が高いため、ちょっと改まった場面で作品名を正確に伝えるときにも使いやすい表現と言えるでしょう。

Disney’s Frozen was on TV last night, so I watched it with my siblings.
昨晩、ディズニー映画のアナと雪の女王がテレビでやってたから、兄弟と一緒に見たんだ。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/21 00:00

回答

・Frozen
・The Snow Queen and Anna
・Anna and the Ice Queen

I watched Frozen yesterday.
「昨日アナと雪の女王を見たよ。」

「Frozen」は英語で「凍結された」や「固定された」という意味を持つ形容詞で、物理的または象徴的な文脈で使用されます。物理的なシチュエーションとしては、飲食物や水が凍った状態を表現する際に使われます。また、コンピュータが応答しなくなる状態を「フリーズ(凍結)した」と表現することもあります。象徴的なシチュエーションとしては、ある状況やプロセスが停止または変化しないことを表現する際に用いられます。例えば、「価格が凍結された」は、価格が一定の期間変動しない状態を指します。

I watched Anna and the Snow Queen yesterday.
「昨日、アナと雪の女王を見たよ。」

I watched Anna and the Ice Queen yesterday.
「昨日、アナと雪の女王を見たよ。」

Snow Queen and AnnaとAnna and the Ice Queenは、話題や文脈により使い分けられます。Snow QueenとIce Queenは同じ意味を持つが、Snow Queenはディズニー映画「アナと雪の女王」のエルサを指すことが多いです。一方、Ice Queenは一般的に冷淡な女性を指すスラングとして使われることがあります。したがって、話題が「アナと雪の女王」の場合はSnow Queen and Annaを、それ以外の場合はAnna and the Ice Queenを使うことが適切かもしれません。

Beetle3663

Beetle3663さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/13 10:21

回答

・I watched Frozen yesterday.

I watched Frozen yesterday.
昨日 アナと雪の女王を見たよ

アナと雪の女王というのは 日本語の映画のタイトル として付けられたものです。英語での映画のタイトルは"Frozen"となります。"凍った"という意味ですので、北の国の氷を操ることができる女王の映画のタイトルとしては とてもふさわしいですね。

洋画の日本語のタイトルが英語での原題と違うことは多々あります。
例えばディズニー アニメ 繋がりで、 "塔の上のラプンツェル" も英語の現代では全く違う"Tagled "となっています。"もつれた"という意味ですが 、長い髪の毛の女の子が主役の映画のタイトルとしては、微妙なタイトルですね。

役に立った
PV1,948
シェア
ポスト