
Rinoさん
2023/08/08 12:00
温かくて熱くない程度がうまい を英語で教えて!
日本酒について説明する時に「温かくて熱くない程度がうまい。」と言いますが、これは英語で何と言うのですか?
回答
・It's delicious that it is warm and not hot.
・The most delicious moment is warming but not hot.
1. It's delicious that is warm and not hot.
温かくて熱くない程度がうまい。
warm:温かい
hot:熱い
日本語と同じように、英語でも「温かい」と「熱い」には違いがあります。delicious の後に that を付け加えると、that の後に作られる文章は、delicious の説明になります。ですので、直訳すると「美味しい、温かくて熱くないのが」となります。
2. The most delicious moment is warming but not hot.
一番美味い時は、温かくて熱くない時だ。
美味しさを強く伝えたい、強調したいのであれば、こちらの文を使っても良いと思います。the most で、「一番〜」というように言えます。ぜひ使ってみてください。
回答
・The best temperature is warm but not too hot.
「温かくて熱くない程度がうまい」は、英語で上記のように表現することができます。
the best temperature は「最適な温度」を意味します。temperature は「テムペラチュア」と読み、最初の e にアクセントを置きます。
warm は「暖かい」、too hot は「熱すぎる」という意味です。
直訳すると「最適な温度は熱すぎないで、暖かい程度だ」となり、「温かくて熱くない程度がうまい」のニュアンスを表すことができます。
今回は「日本酒」について言及しているので、for sake をつけて、the best temperature for sake で「日本酒の最適な温度」と表すといいでしょう。sake は「日本酒」を表します。さらに詳しく Japanese sake と言っても大丈夫です。
The best temperature for sake is warm but not too hot.
日本酒は温かくて熱くない程度がうまい。