Okumoto

Okumotoさん

Okumotoさん

ぐれる を英語で教えて!

2023/08/08 12:00

その事実を知ってから息子の態度が豹変したので、「一気にぐれた」と言いたいです。

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/16 00:00

回答

・Go astray
・Fall off the wagon
・Go off the rails

After learning the truth, my son completely went astray.
その事実を知ってから、息子は完全にぐれてしまった。

「Go astray」は「道に迷う」や「迷走する」、「正しい道から外れる」などの意味を持つ英語の表現です。物理的な道を迷う場面だけでなく、道徳的な道から外れる、つまり間違った行動をとるときにも使われます。また、計画や目標がうまく進まない、失敗するといった状況でも使えます。

After finding out the truth, my son completely fell off the wagon.
その事実を知った後、息子は一気にぐれた。

After finding out the truth, my son just went off the rails.
事実を知った後、息子は一気にぐれました。

「Fall off the wagon」は、主に自己改善や健康的な習慣について、一時的に失敗することを指します。例えば、ダイエットや禁酒をしている人が一時的に過食したり飲酒したりすることです。「Go off the rails」は、一般的には人生全体が混乱し、制御不能になることを指します。これはより深刻な状況を示し、人の行動が異常で予測不可能になったり、一貫性を欠いたりすることを示します。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/30 20:03

回答

・go bad
・go astray

go bad
ぐれる

go bad は「(食べ物が)腐る」「故障する」などの意味を表す表現ですが、「ぐれる」という意味でも使われます。
※ちなみに bad(悪い)はスラングとして「かっこいい」「イケてる」というような意味で使われることもあります。

After knowing that fact, my son went bad suddenly.
(その事実を知ってから、息子が一気にぐれた。)

go astray
ぐれる

go astray も「ぐれる」「堕落する」などの意味を表すフレーズになります。ちなみに astray は「道に迷って」という意味の副詞になります。

It seems that his son went astray and dropped out of high school.
(彼の息子はグレて高校を退学したらしい。)

0 177
役に立った
PV177
シェア
ツイート