
Babasanさん
2023/07/31 16:00
もしもし、誰ですか を英語で教えて!
電話がかかってきたので、「もしもし、誰ですか」と言いたいです。
回答
・Hello, who's this?
・Who's calling?
・Who's on the line?
Hello, who's this?
もしもし、どなたですか。
"Hello, who's this?"は、電話やオンライン通話などで相手が誰か確認したいときに使うフレーズです。通常、発信者が名乗らない場合や声が聞き慣れないときに使用されます。このフレーズは、直接的でありながら失礼ではないので、ビジネスシーンやカジュアルな状況でも使いやすいです。ただし、トーン次第では相手に冷たい印象を与える可能性があるため、親しみのある声色で伝えることが望ましいです。
Hello, who's calling?
もしもし、どなたですか?
Who's on the line, please?
もしもし、どなたですか。
「Who's calling?」と「Who's on the line?」は、どちらも電話の相手を確認するフレーズですが、ニュアンスに違いがあります。「Who's calling?」は、相手が誰であり、その意図や用件は何かを尋ねる場合に使われます。一方、「Who's on the line?」は、既に電話が来ていて、その電話線上の相手が誰であるかを確認したい状況で使われることが多いです。したがって、前者は電話を取った際の最初の質問に使われ、後者は転送中の状況で使うことが一般的です。
回答
・Hello, who is this?
・Hello, may I ask who's calling?
1. Hello, who is this?
もしもし、誰ですか?
こちらはとてもよく使われる少しカジュアルな表現です。
知らない電話がかかってきた時や、相手がわからない電話を対応する時によく使われます。
けれどもカジュアルな崩れた表現ですので、自分自身の電話にかかってきたプライベートな時には向いていますが、お仕事での電話対応などは2の表現をお勧めします。
2. Hello, may I ask who's calling?
もしもし、どちら様でしょうか?
こちらは日本語訳からもわかるように1よりもとても丁寧な表現になります。
May I 〜?の文は「〜してもよろしいでしょうか?」という意味を持っており、丁寧な対応をする時にとてもよく使われる質問文です。
もしかしたら大事なお客様であるかもしれない時や、仕事関係の電話の場合は1よりもこちらが好ましい表現です。
少しでも参考になれば嬉しいです!
関連する質問
- 着物を着れば、誰でも綺麗に見えるもんだな を英語で教えて! もし他の人になれるなら、それは誰ですか? を英語で教えて! お酒をやめようともしないし、量を減らそうともしない を英語で教えて! 手伝いもしないし、アドバイスもしない を英語で教えて! 趣味を見つけようともしないし、新しいことに挑戦もしない を英語で教えて! 仕事を覚えようともしないし、ミスを直そうともしない を英語で教えて! 連絡もしないし、会いに来ようともしない を英語で教えて! 提出期限を守りもしないし、遅れることを謝りもしない を英語で教えて! 勉強もしないし、運動もしない。 を英語で教えて! 料理もしないし、掃除もしない を英語で教えて!