kokona

kokonaさん

2023/07/31 16:00

喪に服す を英語で教えて!

亡くなった人を弔う時に「喪に服す」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 487
Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/03/18 17:35

回答

・In mourning
・Grieving
・In bereavement.

She is in mourning after the loss of her grandmother.
彼女はおばあさんを亡くして喪に服しています。

"In mourning" は、悲しみや喪失感を表現する英語表現で、主に大切な人や何かを失った際に使われます。このフレーズは感情的な痛みや追悼の心情を示し、服装や行動を通じて故人を偲んでいる状態を指します。例えば、家族の一員や友人が亡くなったときに、この表現は適切です。また、公的な場面や葬儀、追悼式に出席しているとき、あるいは個人的な悲しみを表現する際にも使用されます。

We are in a period of grieving for our beloved friend who passed away.
私たちは亡くなった愛しい友人のために喪に服しています。

She is in bereavement following the loss of her husband.
彼女は夫の死後、喪に服しています。

「Grieving」は感情や過程に焦点を当て、悲しみや喪失の痛みに対処する状態を指します。日常会話では、「I am grieving the loss of my friend.」のように、自分の感情を表現する際に使われます。一方、「In bereavement」は、喪に服している状態や状況を説明します。例えば、「She is in bereavement leave from work.」といった形で、正式な場や状況を強調する際に用いられます。ニュアンスとして、「grieving」は個人的で感情的、「bereavement」は公式で制度的な印象があります。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/24 18:17

回答

・go into mourning
・mourn

go into mourning
喪に服す

mourning は「喪服」や「哀悼」などの意味を表わす名詞になります。

Don't worry. I'm gonna go into mourning for now.
(心配しないで。とりあえず、喪に服すつもりです。)
※gonna は going to を略したスラング表現ですがカジュアルな場面に限らず、頻繁に使われます。

mourn
喪に服す

mourn は「喪に服す」「悼む」「嘆く」などの意味を表す動詞になります。

A lot of people mourned for him that day.
(その日、彼の為に多くの人が喪に服した。)

役に立った
PV487
シェア
ポスト