
Fujikoさん
2023/07/31 16:00
金融緩和 を英語で教えて!
中央銀行で、総裁に「金融緩和政策を実施するべきですか?」と言いたいです。
回答
・Quantitative easing.
・Monetary easing.
・Monetary accommodation.
Should we implement quantitative easing measures?
金融緩和政策を実施するべきですか?
Quantitative easing(量的緩和)は、中央銀行が市場に大量の資金を供給する金融政策手段です。例えば、不況やデフレ時に、中央銀行は国債やその他の資産を購入して市中にお金を流し、金利を低下させて投資や消費を促進します。これによって経済活動を活性化させ、インフレーション率を目標に近づけることを目指します。この手法は、通常の金利政策が限界に達したときに用いられ、経済に大きな影響を与える可能性があります。しかし、過度な実施はインフレを招くリスクもあります。
Should we implement a policy of monetary easing?
金融緩和政策を実施するべきですか?
Should we implement a policy of monetary accommodation?
金融緩和政策を実施するべきですか?
「Monetary easing」は「金融緩和」と訳され、中央銀行が経済刺激のため金利を引き下げたり資産購入を増やす政策を指します。一方、「Monetary accommodation」は「金融緩和」とほぼ同義で使われますが、柔軟な政策全般を示すこともあります。日常会話での使い分けは少なく、主に経済ニュースや専門的な議論での違いが際立ちます。「easing」は具体的な政策手段を、「accommodation」はより広範な政策態度を強調する傾向があります。
回答
・monetary easing
「金融緩和 」は英語で上記のように言い表すことができます。
monetary は「金融の・通貨の」という意味で、経済や金融システムに関連することを指します。
easing は「緩和・軽減」という意味で、金融について言及する場合は、経済の圧力を和らげるために金融条件を緩和することを指します。
Should the central bank implement monetary easing policies?
中央銀行は金融緩和政策を実施するべきですか?
should は「~すべきである・~しなくてはならない」を意味する助動詞です。
文の先頭にもってくることで「~すべきですか?」という疑問文になります。
金融緩和政策を実施する中央銀行は、the central bankと表します。
implement は「(計画や政策)を実施する」という意味です。
policies はpolicy の複数形で「政策」を表しています。