J Kaneda

J Kanedaさん

J Kanedaさん

遅延行為 を英語で教えて!

2023/07/31 16:00

職場で、同僚に「彼は遅延行為が多い」と言いたいです。

Mary

Maryさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/05 18:37

回答

・be often late
・delay

He is often late at the workplace.
彼は職場で遅延行為が多い。

be often late: 頻発に遅れる・遅延する
”late”は遅れ、遅延という意味を持っており、”often"(頻繫に、よく)が強調している
形式です。

This train is rarely late so I can arrive at the school in time.
この電車はめったに遅延しないので、私は時間内に学校に到着することができます。

②He has a lot of deleys at the workplace.
彼は職場で遅延行為が多い。

delay:遅延行為、遅刻(名詞)
この単語は駅や空港などのアナウンスで聞いたり電光掲示板で見ることが多いです。

Our flight is currently experiencing a delay due to a hurricane.
フライトは現在、ハリケーンのため遅延が発生しております。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/20 00:00

回答

・Procrastination
・Dragging one's feet.

He has a lot of procrastination at work.
彼は職場で遅延行為が多いです。

先延ばしは、やるべきことを後回しにすることを指します。時間がない、やる気が出ない、難しいと感じるなど、さまざまな状況で使われます。しかし、先延ばしは結果的にストレスや時間の浪費を招くこともあるため、適切なバランスを保つことが重要です。

He is always dragging his feet at work.
彼は職場でいつも遅延行為をしている。

先延ばしや引きずることは、日常生活で使われる表現で、やる気がない、面倒くさがり、時間を無駄にするというニュアンスがあります。仕事や勉強の締切を延ばしたり、面倒なタスクを後回しにする場合に使われます。しかし、適度な休息や計画的な時間管理が必要な場合もあります。

0 448
役に立った
PV448
シェア
ツイート