ota

otaさん

otaさん

目が覚めない を英語で教えて!

2023/07/25 10:00

sleepy 以外で眠くてなかなか目が覚めない時に使えるフレーズを知りたいです。

Hibiki

Hibikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/22 03:08

回答

・a slow waker
・not a morning person
・drowsy

I am such a slow waker. Please bear with me.
私は朝本当に起きられないんだ。大目にみてね。

slow:遅い
waker:起きる人
=「なかなか目が覚めない人」という意味で使えます。

★bear with 〇〇:〇〇(自分の欠点など)に関して目をつぶる。我慢する。
→Thank you always for bearing with my snoring during sleep.
寝てる間、いつも私のいびきを我慢してくれてありがとう。

★such a 名詞:名詞の前に「such a 」と付けることで、名詞の要素を強調することができ、「本当の、生粋の」といった意味を付与する働きがあります。
→He is such a liar.
彼は本当にひどい嘘つきだ。
→She is such an actor.
彼女は生粋の女優だ。(演技のうまさを強調)

not a morning person
→morning person:朝の人→朝型の人
「朝型の人間ではない」というニュアンスで、「なかなか起きられない人」のことを指します。

I am not a morning person and really bad at waking up quickly.
私は朝型の人間ではなく、朝サッと起きるのが本当に苦手だ。

★be bad at doing:do するのが不得意・苦手だ

I always feel very drowsy in the morning.
いつも朝はとても眠い。

こちらは「sleepy」の他に使える「眠い」の形容詞です。
「look/feel drowsy, be drowsy」という形などで使うことができます。
→Are you okay? You look very drowsy.
大丈夫?すごく眠そうだよ。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/11 00:00

回答

・I can't wake up.
・I can't seem to shake off the sleepiness.

I can't wake up no matter how many alarms I set.
何回アラームをセットしても、なかなか目が覚めないんです。

「起きられない」という表現は、目覚めることができない状況やニュアンスを表します。具体的には、朝起きることができない、目覚まし時計に反応できない、寝坊してしまうなど、起床に関する問題や困難を指すことがあります。また、心理的な意味合いとしては、やる気が出ない、エネルギーがない、モチベーションが低いなど、活動を始めることに抵抗を感じる状態を表すこともあります。

I can't seem to shake off the sleepiness.
眠気がなかなか抜けないみたいです。

「I can't wake up.」は、朝起きることができないというニュアンスで、寝坊してしまったり、アラームを止めてしまったりする場面で使われます。一方、「I can't seem to shake off the sleepiness.」は、眠気を取り除けないという意味で、仕事や勉強中に眠気に悩まされる場面でよく使われます。どちらも日常生活でよく使われる表現です。

0 346
役に立った
PV346
シェア
ツイート