
Satooさん
2023/07/25 10:00
爆笑をかっさらう を英語で教えて!
そこにいた全員を爆笑させた時に「○○は会場の爆笑をかっさらった」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Steal the show
・Bring down the house.
・Crack up the crowd
He completely stole the show with his hilarious jokes, leaving everyone in stitches.
彼は面白いジョークで会場の爆笑をかっさらった。
「Steal the show」は、ある場面やイベントで他の参加者を圧倒するほど注目を集め、際立った存在になることを指します。この表現は、例えば舞台で一人だけが特に優れた演技を見せる俳優や、会議で特に説得力のあるプレゼンを行う人などに使われます。ポジティブな意味合いがあり、期待以上の成果やパフォーマンスを発揮し、その場の中心的な存在となるシチュエーションを表現するのに最適です。シンプルに「一番目立つ」という感覚です。
Her joke really brought down the house.
彼女のジョークは本当に会場を爆笑の渦に巻き込んだ。
"Sarah cracked up the crowd with her hilarious story."
「サラは面白い話で会場の爆笑をかっさらった。」
"Bring down the house" はショーやパフォーマンスで大喝采を浴びる状況を指します。例えば、劇場での素晴らしい演技やライブコンサートで観客を熱狂させるときに使います。一方、"Crack up the crowd" はユーモアやジョークで観客を大笑いさせる状況を示します。スタンドアップコメディや軽いバラエティショーで、観客の笑いを誘うシチュエーションに適しています。つまり、"bring down the house" は感動や興奮を伴う盛り上がりに、"crack up the crowd" は笑いを中心とした盛り上がりにフォーカスしています。
回答
・steal the show with laughter
「爆笑をかっさらう」は上記のように表現します。
steal :盗む、引き付ける
the show :ショーや舞台。ここでは「注目を集める場面」
with laughter :笑いをもって
例文
○○ stole the show with laughter at the event.
○○はそのイベントで会場の爆笑をかっさらいました。
at the event :イベントで
ちなみに、steal the show は笑いに限らず素晴らしいパフォーマンスや注目を集める行為全般にも使われます。
例文
The young actress stole the show with her stunning performance.
若い女優は見事な演技で注目を集めました。
with 以降を変えるといろんな場面で使えて便利なのでこの機会に一緒に覚えてみてくださいね。
参考になりましたら幸いです。