
sakataさん
2023/07/25 10:00
辛いことがあったら何でも言って を英語で教えて!
友人が家族を失ったので、「辛いことがあったら何でも言って」と言いたいです。
回答
・I'm here if you need to talk.
・I'm all ears if you're going through something tough.
・If you're going through a rough patch, feel free to reach out.
I'm here if you need to talk about anything after your loss.
ご家族をなくして辛いことがあったら何でも言ってください。
"I'm here if you need to talk."は、相手に対する心のサポートや共感の意を示す表現です。このフレーズは、相手が困難な状況にいる時や悩みを抱えている時に特に使われます。シチュエーションとしては、友人や家族がストレスや心配事を抱えている時、もしくは特定の問題について話したそうな素振りを見せた時などに適しています。この一言を添えることで、相手に安心感を与え、話すことができる安全な環境を提供しています。
I'm all ears if you're going through something tough.
辛いことがあったら何でも言ってください。
If you're going through a rough patch, feel free to reach out.
辛いことがあったら何でも言ってくださいね。
「I'm all ears if you're going through something tough.」は相手が話を始める前提で、聞く準備があることを伝えます。より親密で、相手がすぐに悩みを打ち明けることを期待しているニュアンスがあります。
一方、「If you're going through a rough patch, feel free to reach out.」は、相手に自分の判断で話しかけてよいと許可を与える表現です。相手に時間をかけて考える余裕を与え、距離感を大事にする場合によく使われます。両者ともサポートの意図は同じですが、前者は即時性、後者は自主性を重視します。
回答
・I’m here if you need to talk.
・If you need anything at all let me know.
1. I’m here if you need to talk.
「あなたのそばに居るから、いつでも話を聞きます」という意味です。
他の人が辛い目に遭った時によく使われている表現です。
聞き手としても相談相手としてもそばにいるというニュアンスがあります。
例)
I just wanted to let you know that I’m here if you need to talk.
あなたのそばにいるから、辛いことがあったら何でも言ってください。
2. If you need anything at all, let me know.
「手伝うことがあれば、何でも教えて」という意味です。
上記の例のように話相手を含めて、何でもしてあげるというニュアンスがあります。
例)
I heard about what happened. If you need anything at all, let me know.
話は聞きました。何か必要なことがあれば何でも言ってください。