rukiaさん
2023/07/24 14:00
ない袖は振れぬ を英語で教えて!
お金がないのにしつこく飲みに誘ってきた人に対して言う時に「ない袖は振れぬ」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・You can't squeeze blood from a turnip.
・You can't get blood from a stone.
・You can't get something from nothing.
I'd love to go out for drinks, but you can't squeeze blood from a turnip. I'm broke.
飲みに行きたいけど、すっからかんだから無理だよ。ない袖は振れぬってやつさ。
この表現は、「ないものはどうやっても出てこない」という意味を持つ英語のイディオムです。お金やリソースがない人や組織から、それらを取り出そうとしても無駄であることを表現するのに使われます。例えば、借金がある人から返済を求める場合や、資源が乏しい組織に更なる業績を期待する場合などに使えます。
You can't get blood from a stone, man. I just don't have the money to go out drinking right now.
「石から血は出ないって言うだろう。今、飲みに行くお金なんてないんだよ。」
You can't get something from nothing, you know. I can't afford to go drinking right now.
「何もないところから何かを得ることはできないよ。今、飲みに行くお金がないんだ。」
You can't get blood from a stoneは、無理な要求をしても結果が出ないという意味で使われます。例えば、金銭的に困っている人から更に金を要求することなどに使います。一方、You can't get something from nothingは、何もないところから何かを作り出すことはできないという意味で使われます。例えば、努力や投資なしに成功を期待することなどに使います。
回答
・A man cannot give what he hasn't got.
・You can't get blood from a stone.
「ない袖は振れぬ」は「ないものはどうしようもない」という意味で,今回のようにお金に関して言うときに使われるんですね。これを swing a sleeve「袖を振る」などと直訳してしまうと,海外のかたは?となってしまいますから,意訳をするのが賢明です。
実は海外にも似たような英語表現がいくつも存在しており,その中からわかりやすいものを2つ紹介します。
*A man cannot give what he hasn't got.
「持ってない物はあげられない」となり,かなり近い意味になっています。
・what~ 「~のもの」「~のこと」
関係代名詞のwhatです。what he hasn't got で「持っていないもの」という意味になります。
*You can't get blood from a stone.
「石から血は得られない」という意味です。石には血なんて含まれていないので,元々ないものは得ようとしても得られない,ということですね。
・blood 「血」
ちなみに「ない袖は振れぬ」は着物を着ていた時代にできた表現で,着物の袖は,なければひらひらと振ることもできないことから「ないものはどうにもならない」という意味になりました。
昔は財布がなかったので,着物の袖にお金を入れて持ち歩いていたので,「袖がない」=「お金がない」となり,「ない袖は振れぬ」は「ないお金は出すことはできない」という意味になっていったそうです。
参考になりますと幸いです。