Tom

Tomさん

2022/07/05 00:00

また会いましょう を英語で教えて!

国へ帰る友達にさよならとは言いたくないので、「また会いましょう」と言いたいです。

0 4,881
Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/15 00:00

回答

・Hope to see you again soon
・Until next time

Hope to see you again soon は、相手が離れてしまう状況や長い別れではあっても、「決してこれで終わりじゃなく、また会えるように願っている」という気持ちを素直に表せる英語表現です。これから物理的に距離が離れてしまう友達や、会う機会がしばらく先になってしまう知り合いに対しても使いやすく、フォーマルすぎずカジュアルすぎないバランスが特徴です。特に「さよならではなく、またね」というポジティブなニュアンスを強調したいときに使うと、相手にも温かい印象を残せます。SNSやメール、対面など場面を選ばず応用しやすいフレーズです。

Hope to see you again soon—I can’t wait to hang out next time you’re in town.
また会いましょう。次にあなたが街に来るときが待ち遠しいよ。

ちなみに
Until next time は、カジュアルながらも「また次に会う機会を楽しみにしている」という響きがあり、別れ際にサクッと使える一言です。英語圏では、番組の終了やラジオの締めくくりなどでもよく耳にしますが、友人や同僚に対しても自然に使えます。Hope to see you again soon よりも、次の再会を約束しているかのようなニュアンスが強く、「今回の別れは一時的なもので、またすぐに会えるよね」という前向きな感情を込めることが可能です。長期滞在していた相手が帰国する場面などで、切なさの中にも明るいお別れを演出したいときにも役立ちます。

Until next time—safe travels back home.
また会いましょう。無事に帰国できるよう祈ってるね。

MN

MNさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/19 00:00

回答

・See you again.
・Until next time
・Catch you later

I'll miss you, but see you again soon!
寂しくなるけど、またすぐ会おうね!

「See you again.」は、英語で「また会いましょう」という意味です。このフレーズは別れ際に使われることが多く、再会を希望する際に友人や知人に対してカジュアルに使えます。ビジネスシーンでも使えるが、よりフォーマルな場では「I look forward to seeing you again.」などの表現が好まれることがあります。親しい間柄の場合は、別れの際に温かみや親近感を伝えるために使われます。

Until next time, my friend.
また会いましょう、友よ。

Catch you later!
また会いましょうね!

Until next timeは「また次回まで」という意味で、フォーマルな場面やあまり親しくない相手に使われることが多いです。例えば、ビジネスミーティングの終わりや、初対面の人と別れる際に適しています。一方、「Catch you later」は「また後で」というカジュアルな表現で、友人や同僚など親しい関係の人との間で使われます。例えば、日常的な会話の終わりや、頻繁に会う人との別れ際に使うことが一般的です。

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/05/02 00:00

回答

・See you again.
・Until we meet again.
・Catch you later.

I don't want to say goodbye, so let's just say See you again.
さよならとは言いたくないから、「また会いましょう」と言おう。

「See you again」は、英語で「また会いましょう」や「さようなら」の意味を持つフレーズです。終わりの挨拶として使われ、話し手が相手に再び会う意志や期待を表現します。友人との別れ際やビジネスの会議の終わり、電話を切る前など、日常的なコミュニケーションで頻繁に使われます。また、特定の約束をせずに一般的な未来の出会いを指すことが多いです。

Safe travels, until we meet again.
「気をつけて、また会う日まで。」

Alright, I need to get going. Catch you later!
「さて、行かなきゃ。またね!」

Until we meet againは比較的フォーマルな表現で、次に会う日がはっきりしていない場合や、しばらく会えない場合に使います。感情的な別れの場面で使うことも多いです。一方、Catch you laterは非常にカジュアルな表現で、友達や知り合いに対して、間もなくまた会うことが予定されている場合に使います。これは一時的な別れを示し、すぐに再会することを示唆しています。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/12/08 09:56

回答

・I hope to see you again.
・I look forward to seeing you soon.

「また会いましょう」は上記の様に言うことが出来ます。

1. また会いたい思いを込めているので 「~を願います、望みます」を意味する hope を使います。
同じ意味の wish は叶う可能が低いことを願う際に使いますが、hope は可能性が高く期待しているニュアンスで言う場合に使います。

see は「見る」の他に「会う」「お目にかかる」という意味で使われます。
英会話で別れの際に「See you again.」と挨拶するのをよく耳にします。
意味は「また会おうね」です。

2.「~が待ち遠しい」は look forward to ~ の表現を使います。
楽しみにしている、期待しているニュアンスを伝える際の表現です。
to は前置詞なので動詞を置く場合は動名詞にする点に注意します。
この表現では to 不定詞にはなりません。
「See you soon.」 は英会話の別れの挨拶でもよく聞きます。
意味は「またすぐ会いましょう」です。

例文
I hope to see you again. You're always welcome.
また会いましょう。いつでも歓迎するよ。

Take care!I'm looking forward to seeing you soon.
元気でね!またすぐ会えるのを楽しみにしています。

役に立った
PV4,881
シェア
ポスト