
sahuさん
2023/07/24 10:00
注文をお願いします を英語で教えて!
お店のスタッフの方がなかなか来ないので、「注文をお願いします」と言いたいです。
回答
・Can we order, please
・We’d like to place an order
「Can we order, please」は店員さんが忙しそうでなかなか来てくれないとき、静かに呼びかけて「注文を取りに来てほしい」という意思を伝えるときに使いやすい表現です。英語圏のレストランやカフェでもよく耳にするフレーズで、丁寧なお願いを示しながらも簡潔に要望を伝えられます。大声で呼ぶほどではないけれど、相手の注意を引きたいときやすみやかに対応してもらいたい場面に向いています。
Can we order, please? We’ve been waiting for a while.
注文をお願いします。少し待っているので。
ちなみに、「We’d like to place an order」はさらにフォーマルな響きがあり、丁寧に「注文をさせていただきたい」という気持ちを表す言い回しです。店員さんやスタッフの立場を尊重し、相手に対して礼儀を示しながらお願いするときに使いやすい表現です。少し格式のあるレストランや丁寧な接客をするお店などでも自然に通じるため、幅広い場面で活用できます。
We’d like to place an order whenever you’re ready.
注文をお願いします。準備ができたらお声がけください。
回答
・Please place an order.
・Kindly make an order.
・Could you please put in an order?
Please place an order when you have a chance.
お時間があるときに注文をお願いします。
「Please place an order」は「注文してください」という意味です。主にショッピングやレストランなどで商品や食事を購入する際に使われます。通常、店員やウェブサイトが顧客に対して使う表現で、商品選択後の注文手続きを促すために用いられます。また、ビジネスの場面で、部下や取引先に対して商品の注文や発注を依頼する際にも用いられます。
Excuse me, could you kindly make an order, please?
「すみません、注文をお願いできますか?」
Could you please take our order?
「注文をお願いできますか?」
Kindly make an orderは、相手に丁寧に注文を依頼する表現で、フォーマルな状況やビジネスシーンでよく使われます。一方、Could you please put in an order?は、よりカジュアルな状況や親しい相手に対して注文を頼むときに使用されます。また、put in an orderは特定の商品やサービスの注文を指すことが多いです。
回答
・Can I order?
・Can you take my order?
・Order, please.
お店で注文する際、「注文お願いします」と言いたい時には、
Can I order?
注文してもいいですか?
Can you take my(our) order?
注文取ってくださいますか?
Order, please.
注文お願いします。
など色々な言い方ができます。
上記の他にも、「I'd like to ~」や「May I」を使ってもう少し丁寧な言い方に変えたり、
「I'm (We're) ready to order」などの言い方もできます。
ちなみに、「order」という単語は、
動詞だと「注文する・頼む・オーダーする」
名詞だと「注文・注文の料理」→"take order"で"注文を取る"
になります。参考になれば幸いです!