Kousei.k

Kousei.kさん

Kousei.kさん

協議する を英語で教えて!

2023/07/24 10:00

人々が集まって話し合う時に「協議する」といいますが、これは英語で何というのですか。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/08 00:00

回答

・To negotiate
・To discuss
・To deliberate

We need to negotiate to reach an agreement.
「合意に達するためには交渉が必要です。」

「ネゴシエート」は交渉するという意味で、相手と対話を通じて意見や要求を調整し合う行為を指します。ビジネスの場面でよく使われ、価格や条件、契約内容などを決めるための話し合いに使います。他にも、紛争解決や政治的な話し合いなど、双方が互いの立場を理解し合い、収益性や公平性を追求する過程でも用いられます。また、互いの利益を最大化することが目的で、双方が納得できる結果を目指します。

We need to discuss this issue in detail.
「この問題について詳しく話し合う必要があります。」

We need to deliberate on this issue.
「この問題について協議する必要があります。」

Discussは、一般的な話題について話し合う際に使われます。相手と意見を交換することを指す一般的な表現です。一方、Deliberateは、特定の問題や決定について深く考え、慎重に話し合う際に使われます。これはしばしば重大な決定をする前や、裁判員が評議を行う際など、より正式な状況で使われます。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/07 22:57

回答

・have a conference

conference:協議、会議、話し合い

例文
Representatives of the two companies have a conference.
二社の代表が集まって協議しています。
※representative:代表、代表者
「~の代表者」と言いたい場合は、前置詞はofまたはforを使います。なお、部署名+representativeで「~部署の担当者」という意味になります。例えばmarketing representative(マーケティング担当者)などです。

The CEO and directors of the parent company have a conference.
親会社のCEOと取締役が協議しています。
※親会社はparent companyですが、子会社はchild companyではなくsubsidiary companyといいます。

0 248
役に立った
PV248
シェア
ツイート