Sekiya

Sekiyaさん

Sekiyaさん

三者間協議 を英語で教えて!

2024/03/07 10:00

政治や外交メディアで使う「三者間協議」は英語でなんというのですか?

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/24 00:00

回答

・Three-party agreement
・Tri-lateral agreement
・Tripartite agreement

In political or diplomatic media, how do you say 三者間協議 in English?
政治や外交メディアで使う「三者間協議」は英語でなんというのですか?

Three-party agreement(スリーパーティーアグリーメント)は、三者間の合意を示す用語です。例えば、企業Aが製品を製造し、企業Bがそれを販売し、企業Cがマーケティングを担当するようなシチュエーションで使用されます。この合意は、各当事者が特定の役割や責任を果たすことを確認し、全体のプロジェクトやビジネスの成功を目指すために重要です。特に複雑なプロジェクトや国際的な取引において、各当事者の権利と義務を明確にするために有用です。

What is the English term for 三者間協議 commonly used in political or diplomatic media?
政治や外交メディアで使う「三者間協議」は英語でなんというのですか?

In political or diplomatic media, how do you say 三者間協議 in English?
政治や外交メディアで使う「三者間協議」は英語でなんというのですか?

「Tri-lateral agreement」と「Tripartite agreement」はどちらも「三者間の合意」を意味しますが、使用される場面やニュアンスが異なることがあります。「Tri-lateral agreement」は日常的な文脈やビジネスでの交渉、外交などでよく使われ、比較的カジュアルな印象です。一方、「Tripartite agreement」は法的文書や公式な契約書で使われることが多く、よりフォーマルで技術的なニュアンスがあります。したがって、日常会話では「Tri-lateral」を、公式文書や法律関連では「Tripartite」を選ぶことが多いです。

Hikari

Hikariさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/25 16:54

回答

・trilateral negotiations

trilateral は「3者間の」という意味の形容詞です。また、negotiation とは「交渉」や「協議」を表す表現です。

例文
Much media attention is focused on the trilateral negotiations that will take place next week.
来週行われる三者間協議について、多くのメディアが注目しています。
※ focus on 「~に注目する」※take place 「行われる」※ next week 「来週」

ちなみに、「首脳会談」を英語では summit conference と表現することができます。なお、summit は「頂上」を表す表現です。
例文
The summit conference will be held in Japan.
日本で首脳会談が開かれます。
※ be held 「開かれる」

0 96
役に立った
PV96
シェア
ツイート