Mikko

Mikkoさん

Mikkoさん

気だるい を英語で教えて!

2023/07/24 10:00

何もやる気が起きないので、今日は気だるいと言いたいです。

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/08 00:00

回答

・Feeling sluggish
・Feeling lethargic.
・Feeling drained

I'm feeling sluggish today, I just can't get motivated to do anything.
今日は気だるくて、何もやる気が起きないんです。

「Feeling sluggish」は、「だるい」「元気がない」「体が重い」などを表現する英語のフレーズです。「sluggish」は動きが遅い、活動性が低い、反応が鈍いなどといった意味を持ちます。例えば、朝起きた時や風邪気味の時、または運動後の疲労感を表す時などに「I'm feeling sluggish」(私はだるい)と使われます。また、仕事や学習などのパフォーマンスが低下している状態を表すのにも使えます。

I'm feeling lethargic today, I just can't seem to get motivated.
「今日は気だるい気分で、何もやる気が起きないんだ。」

I'm feeling drained today, I don't feel like doing anything.
今日は気が滅入っていて何もやる気が起きない。

Feeling lethargicとFeeling drainedはどちらも疲れやエネルギー不足を表す表現ですが、ニュアンスには違いがあります。

Feeling lethargicは、身体的または精神的な怠け心や無気力を感じる状態を指します。これは、一般的には睡眠不足や食事の不足、あるいは健康上の問題によるものと考えられます。

一方、Feeling drainedは、エネルギーが完全に吸い取られ、疲労感が強い状態を表します。これは、過酷な仕事、長時間の学習、強いストレスや感情的な困難など、特定の活動や経験後によく使われます。

したがって、使い分けとしては、無気力な状態を表すときはFeeling lethargic、大きな疲労感を表すときはFeeling drainedを使うことが適切です。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/12 17:57

回答

・feel dull
・feel languid

feel:~な感じがする、~と感じる
dull:鈍い、だるい
languid:気だるい、活気がない

例文
I feel dull today.
今日は気だるい。
※dullは体のだるさ・気持ちのだるさの両方に使えます。また、刃物などの切れ味が悪いと言いたいときや、つまらない人や頭の回転が遅い人などの形容にも使われます。

I feel languid for some reason, so I will stay home today.
何だか気だるいから、今日は一日中家にいます。
※何だか、なんとなく:for some reason以外にも、for no particular reasonやsomehowでも表現できます。

0 212
役に立った
PV212
シェア
ツイート