MAMI

MAMIさん

MAMIさん

けんかをしないで を英語で教えて!

2023/07/24 10:00

すぐに兄弟げんかを始める子供達に「けんかをしないで」と言うとき、英語でなんというのですか?

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/07 00:00

回答

・Don't fight.
・Avoid conflict.
・Keep the peace.

Don't fight, kids.
子供たち、けんかをしないで。

Don't fight.は直訳すると「戦わないで」となります。この表現は、主に対立や争いが起こりそうな状況で使われます。例えば、友人同士や家族が口論になった時に、第三者が仲裁に入る際に「Don't fight.」と言うことがあります。また、物理的な戦闘だけでなく、言葉や感情による争いに対しても使用します。さらに、具体的な争いが起こる前に、「争いは避けるべきだ」という抽象的なアドバイスとして使われることもあります。

Try to avoid conflict, kids.
「けんかをしないようにしようね、子供達。」

Guys, keep the peace. No more fighting.
「みんな、平和を保って。もうけんかはやめて。」

Avoid conflictは、特定の問題や議論が発生する前にそれを避けることを指す。問題が既に存在する場合でも、それがエスカレートするのを防ぐために使われる。一方、Keep the peaceは既に平和が存在し、それを維持しようとする努力を指す。両者は似ているが、Avoid conflictは問題や議論を回避しようとするプロアクティブなアプローチを表し、Keep the peaceは既存の平和状態を維持しようとするよりパッシブなアプローチを表す。

appreciate627

appreciate627さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/24 08:07

回答

・Don't fight!
・Stop fighting!

①Don't fight!
けんかしないで!

Don't +動詞=○○しないで と言う命令形の文章になります。
けんかは種類によって単語が変わりますが、子供の場合はfightが一般的です。
fight→口論、叩いたりするけんかも含む。
argue→口論
<例>
Don't spill it all over the place!
そこら中にこぼさないで!
spill=こぼす
all over the place=そこら中に

② Stop fighting!
けんかをやめなさい!
けんかが始まってしまったら、Stop fighting! が使えます。

Stop 〜ing! =〜をやめなさい という意味になり、こちらも命令形になります。
<例>
Stop biting your nails!
爪を噛むのをやめなさい。
bite someone's nail=爪を噛む

0 237
役に立った
PV237
シェア
ツイート