nozaki

nozakiさん

nozakiさん

鈍感も才能の一つ を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

同僚が何を言われても気にしないので、「鈍感も才能の一つだね」と言いたいです。

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/04/27 00:00

回答

・Being oblivious is also a talent.
・Ignorance is bliss.
・Not catching on is also a gift.

John, being oblivious is also a talent, you know.
「ジョン、鈍感も才能の一つだよ。」

このフレーズは、何かに気づかない、特に問題や困難に気づかない能力を皮肉っぽく称賛する表現です。例えば、ある人が問題を無視し、それが結果的に良い結果をもたらした場合や、周囲の騒動に動じずに自分のことに集中できる人を指して使われます。しかし、この表現には皮肉や軽蔑のニュアンスが含まれているため、使用する際には注意が必要です。

He doesn't seem to be bothered by anything. Ignorance is bliss, I guess.
「彼は何も気にしていないみたいだね。鈍感も一種の幸せだよね。」

You know, not catching on is also a gift. You're really good at that.
「ねえ、何を言われても気にしないのも一つの才能だよ。それが君の得意なんだね。」

Ignorance is blissは、知らない方が心配や問題から遠ざかることができるという意味で、しばしば皮肉や半ば諦めの感情を含んで使われます。一方、Not catching on is also a giftは、特定の状況やジョークを理解しないことが、その人にとってストレスや面倒な事態を避けるためには良いことであるという意味で使われます。これは、Ignorance is blissよりも特定の状況に対して使われる表現です。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/10 07:07

回答

・insensitivity is also a talent
・imperviousness is also one talent

「鈍感も才能の一つ」は英語では insensitivity is also a talent や imperviousness is also one talent などで表現することができると思います。

Insensitivity is also a talent. He is a street smart.
(鈍感も才能の一つだね。彼は都会を生き抜ける人だよ。)
※ street smart はスラングですが、「都会を生き抜ける力を持つ人」や「世慣れた人」という意味で使われたりします。

※ちなみに a を one に敢えてすることで、「一つ」ということを強調することができます。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 241
役に立った
PV241
シェア
ツイート