KEENさん
2023/07/17 10:00
肝っ玉がすわる を英語で教えて!
どんなことがあっても動じないので、「彼女は肝っ玉がすわっている」と言いたいです。
回答
・Grow a backbone
・Grow a pair.
・Man up.
She really knows how to grow a backbone, no matter what happens.
「何が起ころうと彼女は本当に肝っ玉が据わっているんだよ。」
「Grow a backbone」とは英語のスラングで、「もっと勇気を出すべきだ」「自分の意見をはっきりと言うべきだ」という意味を持つ表現です。文字通りに訳すと、「背骨を生やす」となりますが、これは比喩的な表現で、自信や勇気、意志の強さを表しています。これは、誰かが自分自身を守るために、または自分の意見や信念を主張するために、もっと強くなるようにというアドバイスや励ましとして使われます。例えば、誰かがいじめに遭っている場合や、自分の意見をはっきりと述べることをためらっている場合に使うことができます。
She's got a real pair. She's unshakeable no matter what happens.
彼女は本当に肝っ玉が据わっている。何が起こっても全く動じない。
She doesn't get fazed by anything, she really mans up.
彼女は何があっても動じない、本当に肝っ玉が据わっている。
Grow a pairとMan upはどちらも同じような目的で使われますが、微妙に違うニュアンスがあります。Grow a pairはより強い表現で、より積極的なアクションをとるよう促すときに使われます。一方、Man upは一般的には、苦境に立ち向かうように、または男らしさに関連する特定の行動をとるように促すときに使われます。しかし、これらはともに性別に関連した表現であり、一部の人々にとっては不快に感じられる可能性があります。
回答
・have the guts
・have nerves of steel
「肝っ玉がすわる」は英語では have the guts や have nerves of steel などで表現することができると思います。
She has the guts that she doesn't flinch no matter what happens. She can handle this project.
(彼女は肝っ玉がすわっているので、どんなことがあっても動じない。彼女ならこのプロジェクトを動かせる。)
※handle(動かす、指揮する、対処する、など)
※ちなみに guts は「ガッツ」「肝っ玉」「根性」というような意味のイメージが強いかと思いますが、「内臓」という意味もあります。
ご参考にしていただければ幸いです。