Megu

Meguさん

Meguさん

もう子供じゃない を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

妻が世話を焼き過ぎるので、「娘はもう子供じゃないんだから」と言いたいです。

Daiki

Daikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/25 00:00

回答

・I'm not a kid anymore.
・I'm all grown up now.
・I've outgrown my childhood.

You need to stop fussing over her so much, she's not a kid anymore.
「あまりにも気を使いすぎてるよ、彼女はもう子供じゃないんだから。」

「I'm not a kid anymore.」は「もう子供じゃない」という意味です。この表現は、自分が成長したこと、独立したことを強調したい時や、他人に子供扱いされて不満を感じたときなどに使われます。また、自分が責任を持つべき状況や、自分の意見や行動を主張するときにも使うことができます。

She doesn't need so much fussing over, honey. She's all grown up now.
「そんなに世話を焼かなくても大丈夫だよ、ハニー。彼女はもう大人なんだから。」

You need to remember, she's outgrown her childhood. She can take care of herself.
「彼女はもう子供じゃないんだから、自分で世話ができるってことを覚えておいて。」

I'm all grown up nowは自己の成長や成熟を主張する際に使います。例えば、親が過保護な行動をとった時、子供がその行動を否定し、自己の独立性を主張するために使用します。「I've outgrown my childhood」は一般的に自己の成長を説明するために使われますが、これは具体的な行動や興味が子供の時とは変わったことを示すために使われます。例えば、子供の頃に好きだったテレビ番組や遊びから興味が移った時などに使用します。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/09 16:22

回答

・Our daughter is no longer a child.

単語は、「もう~ではない」を副詞「no longer」で表現します。

構文は、「(私たちの)娘:our daughter」を主語に、「~である」の意味のbe動詞、前段解説の副詞、主語を補足説明する補語(本ケースでは「子供:child」)の順で構成します。
「主語+動詞+補語」の構成の構文を第二文型といいます。この場合、主語と補語はイコールの関係です。本ケースは第二文型の構文を副詞「no longer」で否定文にしています。

たとえば"Our daughter is no longer a child."とすればご質問の意味になります。

0 537
役に立った
PV537
シェア
ツイート